  | 
				ヨロンマラソン 2008/03/09 | 
			
			
      
						羽田に到着、12.15pm。なんと空港内にようじやを発見。
     | 
      
						カーボローディング最中なので、お昼ゴハンはこれだけ。
     | 
      
						3.47pm、那覇に到着、海がキレイ!
     | 
      
						空港内はなぜか修学旅行の学生がたくさん。
     | 
      
						牧志に行って、いしちゃー家で、沖縄そば、てびちそばなど。
     | 
   
   
      
						エキゾチックな安宿に到着、5.32pm。
     | 
      
						高級な安宿とはなんぞや?
     | 
      
						安普請だけど、タイ風なアレンジだから気にならない。
     | 
      
						調度品のネコ。
     | 
      
						調度品の毒キノコも、他のホテルにはあるまい(笑)
     | 
   
   
      
						無料の屋上バイキングはこんなに簡単な会場。でも雰囲気があってヨロシ。
     | 
      
						那覇の観光協会に入る。豚がお出迎え。
     | 
      
						ヤギ料理がおいしいお店へ直行。しかし味わえず。
     | 
      
						泡盛各種あるけれど、独自ラベルの「ふーちばー酒」がヨモギ風味でお勧め。
     | 
      
						目の前で牛肉もニンニクもさばいてくれました。
     | 
   
   
      
						牛刺しに、大粒のニンニクで、一舟500円。
     | 
      
						ゴーヤチャンプルー登場。
     | 
      
						ソーメンチャンプルー登場。
     | 
      
						これはなんだったっけ?黄色いニンジン入りで美味。
     | 
      
						おまけのたまごやき。もうお腹いっぱいですー。
     | 
   
   
      
						翌朝4.45amに起きて、港へゴー。国際通りに出たのは5.45am。
     | 
      
						出帆は朝7時。6時にしてこの混雑ぶり。
     | 
      
						乗船開始、6.22am。
     | 
      
						6.36am、すでにこの混雑ぶり。カスケードデザインのサーマレストで熟睡に入る。
     | 
      
						7.37am、朝日もキレイ。
     | 
   
   
      
						7.40am、船室内はまだみんな就寝中。
     | 
      
						よーく見ると、天井に場所の番号が書いてありました。
     | 
      
						12.03pm、1時間遅れで与論島着〜。
     | 
      
						ここで小学生からの手紙をもらえます。昨年は返事が来なかったぞ(笑)
     | 
      
						いつものオジサン発見。ことしもよろしく〜。
     | 
   
   
      
						途中で車を止めて、ゼッケン交換へ。昨年の顔ぶれがずらり。
     | 
      
						引換所の役員は全員地元の中学生かな?
     | 
      
						ちゃんと撮影スポットも用意してあります。
     | 
      
						歴代1等賞の名前が。ちゃんと今年用のスペースも確保してあります。
     | 
      
						宿到着、12.48pm。まずはここのレギュレーションの説明。
     | 
   
   
      
						さーたーあんさだぎーは食べ放題。
     | 
      
						「めがね」はこちらで撮影された模様。左は修学旅行生のよせがき。
     | 
      
						部屋から見渡した百合ガ浜。干潮時はきれいに白く浮かび上がる。
     | 
      
						午後はずっと時間があるので、与論民俗村を見学する。
     | 
      
						いろんな地元の産物を即売しています。
     | 
   
   
      
						所狭しと壷各種。
     | 
      
						オジサンが吹くと綺麗な音、ワタシが吹くとプップクプー(笑)
     | 
      
						なんと、これがねずみとり。バシっと挟むらしい。
     | 
      
						カッポレ大きい!あんがいカワイイじゃん。
     | 
      
						貝類各種。でもアンボイナだけは毒があるから触っちゃだめらしい。
     | 
   
   
      
						さとうきび絞り機の説明をしてくれるオジサン。なかなか大掛かり。
     | 
      
						ここの写真が賞をもらってた模様。
     | 
      
						キレイなストール、でも5,250円。
     | 
      
						石敢富とシーサーの全部入り!のおみやげ。
     | 
      
						これだけあって3,150円は安い!でも飾るところがない(w
     | 
   
   
      
						くりぬき枕は、一枚板からくりぬいてあります。流石〜。
     | 
      
						ふたたび海岸へ散歩。途中にこんな犬小屋が。
     | 
      
						ニャンコの眠るアクセ店へ。
     | 
      
						たまに店主のところに遊びに行く。
     | 
      
						こんなのなら4つで1000円です。
     | 
   
   
      
						浜へおさんぽ
     | 
      
						空も砂浜もキレイ。
     | 
      
						水たまりの中の触手みたいなのがゆらめいてて気持ち悪し。
     | 
      
						これまた発音し難い名前の植物だこと。
     | 
      
						レース前ということで、おとなしく夕ゴハンを食べる。7.05pm。
     | 
   
   
      
						9.08pm、大会前なので甘いものも出てきた。もう一杯!
     | 
      
						食べながら明日の打ち合わせ。フルの人は朝5時ゴハンです〜。
     | 
      
						朝起きてくると、なぜか野菜しゃぶしゃぶも用意してありました。
     | 
      
						こちらがほんとの朝ゴハン。魚以外は完食。
     | 
      
						7時、バスでスタート地点へ移動。
     | 
   
   
      
						ウォーミングアップをやり始める、7.34am。
     | 
      
						カワイイ!ダイビングショップのメールボックス。
     | 
      
						計測のお兄さんがチェック中。でも下の箱はプレステ3。
     | 
      
						走る前によーく伸ばしてください。
     | 
      
						前の人とシャツが同じだったから、話しかけて出所を探った(笑)
     | 
   
   
      
						スタートー、するとカーブには中学生による人間の鎖が。
     | 
      
						右にはポリタンをたたくおばさんが。
     | 
      
						左にはなべのふたをたたくおばあさんが。
     | 
      
						滑走路わきではボンボンをもった小学生たちが。
     | 
      
						40分近く走ると応援も少なくなるから、iPodを使い始める。
     | 
   
   
      
						風車の下りキター。2回目となると、安心して走れる。
     | 
      
						8.53am、ここで女子選手に抜かれた。先を急ぐがよい(笑)
     | 
      
						民宿前キター。がんばりまーす!
     | 
      
						開放的な海岸線になってきた。9.04am。
     | 
      
						そろそろ折り返し。1位の女子とすれ違う。9.42am。
     | 
   
   
      
						10.20am、だんだんと加速がついてきた。
     | 
      
						2時間22分22秒を狙って撮ったが失敗(w
     | 
      
						最後の坂ではJALのお姉さんが給水してくれる。後ろではピースもしてます。
     | 
      
						先ほどの女子選手発見。坂を下ったところで抜き返した。
     | 
      
						これは狙ってやったんやろ!(笑)並べ直してやればよかった。
     | 
   
   
      
						ゴールだ〜。昨年より5分短縮じゃ。
     | 
      
						ゴールに引き返してみる。先ほどはどーもー。
     | 
      
						うにスープに挑戦。トゲ抜きでお願いします!
     | 
      
						ヨモギマッサージを地元中学生にやってもらう。
     | 
      
						12.52pm、宿に戻って鶏飯をいただく。
     | 
   
   
      
						宿ではヨロンマラソンと名古屋国際マラソンのダブル応援となる。
     | 
      
						2時から表彰式へ。タイムアップしたものの、早い人がいたから2位。
     | 
      
						女子の部が出席率高し。ワタシの部は他みな欠席(w
     | 
      
						後夜祭が始まるまでの間、砂浜の屋台を冷やかす。
     | 
      
						昨年と同じイカ頭のタコがいた。タコブツを食す。
     | 
   
   
      
						引換券で天ぷらをもらい、ビールでいただく。
     | 
      
						屋台で売ってあったワタシの折り返し点。買っておけばよかった。
     | 
      
						これは輪をかけてオマヌな顔だから買わなくて正解(笑)
     | 
      
						バックステージではリハーサル中。
     | 
      
						特等席に座るのは大会の顔、谷川真理さんじゃ。
     | 
   
   
      
						有泉のカメが妙に新しいなと思ったら、やっぱ即席だそうな(笑)
     | 
      
						やっとステージに立って、ヨロンマラソンの宣伝やってます。
     | 
      
						焼酎飲み放題になったので、ワタシも挑戦。
     | 
      
						飲み終わったらこうやるのがお約束らしい。
     | 
      
						だれも見てないスキに、王者の椅子へ忍び込むワタシ。
     | 
   
   
      
						やっぱこのポーズになってまう(w
     | 
      
						リザルト出たー。トップの競り合いが激しく、1位の選手たちだけ別格。
     | 
      
						ぼちぼち帰る。5.17pm。せり市では熱帯魚も売っとるんかい?
     | 
      
						港にあった胃袋みたいなの。プルプルしてて、踏むとにょ〜んと出てくる。
     | 
      
						日も傾いてきてそろそろお開き。右端の中学生も反省会のたけなわ。
     | 
   
   
      
						夕ゴハンは巨大鍋で作った汁もの。橙色はミカンじゃなくて餅。
     | 
      
						まずはビールで乾杯〜!
     | 
      
						今年は人数が多かったので、大皿料理を主体に。
     | 
      
						与論献奉が始まった。手にしてるのは格別な有泉。深夜まで飲み会。
     | 
      
						レースの翌朝は遅起きで南国風ゴハン。上等な割り箸は香りが高し。
     | 
   
   
      
						昨日もらったヤツ。SOYJOYの紙パッケージだけ、って初めて見た。
     | 
      
						散歩開始、9.51am。まだカーブミラーの中に、コースの→が残ってます。
     | 
      
						廃墟となってるホテル。やっぱヨロンは民宿が味があっていいんでは?
     | 
      
						向こうの石垣の上に、人の頭みたいな石を発見。
     | 
      
						サザンクロスセンターと城跡のあるところに到着、10.21am。
     | 
   
   
      
						城跡の神社。オジサンの足下が若々しくていい感じ。
     | 
      
						神社には、週刊の新聞が置いてあった。ひな壇はいつまで?
     | 
      
						やっぱたくさんのツアーの人たちが訪れてました。みんなランナーじゃ。
     | 
      
						海面につながる穴があったので、与論城跡に入ってみた。
     | 
      
						城跡だけあって、見晴らし良し。最高峰の92m。ちょうど飛行機も飛んどる。
     | 
   
   
      
						その麓にあった建物は土俵か?
     | 
      
						隣の手水舎。絶滅種の少女のイラストが妙に浮いている。
     | 
      
						こちらでは古来の墓らしい。ワタシもこんなのが欲しい。
     | 
      
						巨大なヤンバルクイナは、その実似てないと不評(笑)
     | 
      
						太陽電池式の街灯は、電池部分が風化して無惨な形に。
     | 
   
   
      
						鳥居に停まってた虫。頭の形状からして、てんとう虫では?
     | 
      
						浮きを使ってのアートが多い。レタリングからして、その筋の人かな?
     | 
      
						散歩も終えて、与論空港の到着、12.41pm。
     | 
      
						なかなかシンプルな表示。
     | 
      
						余った時間で土産物を物色。キッズ用だけど大丈夫。でも素材がイマイチ。
     | 
   
   
      
						手前のサカナが、石の造形からして優れもの。
     | 
      
						お世話になりました〜。またね!
     | 
      
						滑走路脇には、水陸両用っぽい特殊車両が待機してます。
     | 
      
						壁画がカワイイ。
     | 
      
						久しぶりのプロペラ機に乗って鹿児島へ。
     | 
   
   
      
						与論島薄焼せんべい。せっかくだから島の形に齧ってみよう(笑)
     | 
      
						シロナガスクジラも飛ぶんかい(笑)と錯覚させられる。
     | 
      
						さよなら与論島。にしても左上は失速検知のピトー管かな?
     | 
      
						鹿児島到着2.52pm。荷物をげっと。
     | 
      
						次は陸路で熊本へ。5時半には駅に到着。おつかれさまでしたー。
     |