  | 
				トレラン講習会 in 養老渓谷 2007/04/08 コース→  | 
			
			
      
						5時半エアロビクスセンター到着。初めてのコテージへ案内される。
     | 
      
						コテージへ移動。晴れの予報だったのに、雨が降り出した。一晩中つづく。
     | 
      
						ゆったりとしたつくりで、12畳ほどのところに2人分。そこを一人で使えた。
     | 
      
						どこを見回しても木の雰囲気で、ブロークバックマウンテンの香り(笑)
     | 
      
						和洋中のビュッフェがやっぱりオイシイ。刺身の尾頭は作りものでした(笑)
     | 
   
   
      
						まだ記憶に新しいジョイナー。
     | 
      
						新しいトレランシューズ、底はビブラムでちょいと重め。
     | 
      
						7時前、ビュッフェへ向かう。紅葉がキレイ。
     | 
      
						今日もホテル前では朝市が開かれてた。
     | 
      
						階段下にカンタベリーの段ボールがたくさん。ラグビー合宿か?
     | 
   
   
      
						いつもながらにポイントが高い朝のビュッフェ。
     | 
      
						パニーニも焼きたてで長さもいろいろ。
     | 
      
						取ってきたのがこれ。左上のエビカツがサクサクで美味。
     | 
      
						さっきのカンタベリーの持ち主発見。全日本チームの人たちが合宿中。
     | 
      
						2両編成の単線でドアが小さくて超キュートと話題の小湊鉄道。
     | 
   
   
      
						その養老渓谷驛。右端の煙突がおちゃめ。
     | 
      
						きっぷうりばは一つだけ。仏壇みたいなアピアランスが素敵。
     | 
      
						駅舎内には、迎春の2文字が。たしかに春を迎える状態だけど。
     | 
      
						全員集合して、まずは自己紹介から。
     | 
      
						駅前はこんな感じ。カツ丼ざるそばセットが945円。時間が余ったときに利用したい。
     | 
   
   
      
						最初は歩きからスタート。いきなり橋を渡る。9.36am
     | 
      
						そこから見た別の橋。プラレールの橋みたい。
     | 
      
						たまに出現する案内板。しかしそれほど頼れたもんじゃない(笑)
     | 
      
						歩き始めて15分、そろそろみんなが走り始める。
     | 
      
						皆さん待望の地道に突入、9.47am
     | 
   
   
      
						トレランにふさわしい道も出現。
     | 
      
						ここらへんは斜めの断層が多し。今度行ったら穴も探検だ。
     | 
      
						たまには沢もわたる。
     | 
      
						登山道崩壊のため、川に沿って走るところも。
     | 
      
						なぜか崩壊した堰も発見。流れと逆の方向に倒れてるよ。
     | 
   
   
      
						一休みがてら、イメージショット撮影がてら、トレラン講習会。10.16am
     | 
      
						登りの極意を伝授。皆「ほほう〜」エラそうに構えてるわけじゃない(笑)
     | 
      
						プルプルとぶれて怖い橋を通過、10.21am。
     | 
      
						ここいらで撮影が入る。まずは待機。
     | 
      
						次は下りを撮影します。ついでにワタシたちもカメラを構える。
     | 
   
   
      
						みんなが撮影を待ってるの図。反対側から撮影。
     | 
      
						舗装路に突入。しばし車道を歩く。10.57am
     | 
      
						ここいら辺は、ふれあいサンクチュアリ遊歩道というらしい。
     | 
      
						その中に珠玉のイラスト発見。上を向いたまま渡ってることで、浅い流れを表現してる!殿堂入り決定。
     | 
      
						千葉の山は低いので、だらだら登りは続かない。すぐに視界が開けた。
     | 
   
   
      
						そんなわけで車道を軽くジョグして下る。
     | 
      
						養老渓谷駅まで9.5キロとあるから、もうそのぐらい走ったのね。11.02am
     | 
      
						リーダー自ら初めてのコースなので、注意深くエスコート。
     | 
      
						途中で見つけた、様々な困難に出会うクルマ。UFOに見えなくもない(笑)
     | 
      
						ときおりコース説明が入る。 | 
   
   
      
						ここら辺は難所なので、木に捕まって注意深く下ってくださいー。
     | 
      
						もし滑ってもナイスキャッチーします。
     | 
      
						珍しく杉林の中を通過する。12.14pm
     | 
      
						昨晩降り続いた雨で、足元悪し。
     | 
      
						なんとなく愛が感じられるここいら辺の案内板。
     | 
   
   
      
						わりと走りやすい、明るい登山道。
     | 
      
						左端に注目。虫除けスプレーで防げても、山ヒルは見るのも怖いぞ(笑)
     | 
      
						突如現れた、天拝園妙法生寺。GPSのおかげで場所が特定できて便利。
     | 
      
						カレー屋さんが飛んでますが、実は歩行者用に右が開けてあります。
     | 
      
						清澄寺に到着、1.56pm。さっそく探検が始まる。
     | 
   
   
      
						せっかくだから上がってお参りする。
     | 
      
						すると中に、花に囲まれたお釈迦様が。
     | 
      
						お釈迦様の誕生日だったのね。
     | 
      
						真ん中の人がお釈迦様。周りにたまった甘茶を柄杓でかけてやる。
     | 
      
						となりに甘茶とおだんごが。ありがたく頂戴する。
     | 
   
   
      
						この日はCB750のオーナーズクラブみたいな人たちもお参り。
     | 
      
						歩いていくときは注意しないと、1本乗り遅れると2〜3時間待ち。
     | 
      
						追っかけの子が、憧れのK様☆と一緒にパチり。待ち受けになりそうな勢い。
     | 
      
						お釈迦様の誕生日だから(?)たくさんの人が集団でお参り。温泉へ移動2.34pm
     | 
      
						話題になった超高級靴下。絶賛してたから、今度試してみよう。
     | 
   
   
      
						温泉から上がって1日2本のバスを待つ。4.12pm
     | 
      
						駅に着いて、商店でベタなお菓子を発見。実は嫌いじゃない(笑)
     | 
      
						エクレアみたいなチョコクッキー。買っておけば良かった。
     | 
      
						商店内で小さな写真展開催中。普通のコンビニには無い魅力。
     | 
      
						店頭にて。セレベスって、芋の仲間なのね。白メは不明。
     | 
   
   
      
						では小湊鉄道に乗って帰るぞー。これは1時間に1本。4.35pm
     | 
      
						上総大久保駅にはトトロの壁画が。反対側にもエヘン虫みたいなのが描いてある。地元の小学生たちが描いたらしい。
     | 
      
						ここいら辺は、まだ桜が残ってた。5.00pm。のどかな沿線。
     | 
      
						今日のお酒は腰古井。地酒らしい。軽く酔って帰途につく。みなさんおつかれさまでしたー。
     | 
				 |