  | 
				志賀・野反トレイルアドベンチャーレース2008 | 
			
			
      
						菅平へゴー。特徴的な佐久平前の橋を通る、12.56pm
     | 
      
						やっぱ長野ときたらソバ。たぬきを頼んだら山菜も付いてきた。
     | 
      
						手前のコンビニでおにぎり買って行こうと思ったらすでに遅し。3.01pm
     | 
      
						宿泊先到着、3.33pm
     | 
      
						雪かき機のピクトグラム。あとちょっとです。
     | 
   
   
      
						AM七・00って書き方すごいなぁ。
     | 
      
						一の瀬バス待合所は宿泊できそうな立派な建物。
     | 
      
						どんよりした天気の中、4.15pm受付に到着。
     | 
      
						エキスポをうろつくも、特価品はナシ。とっとと宿泊先へ。
     | 
      
						会場まで200mの素晴らしいロケーション。でも宿泊者少なし。
     | 
   
   
      
						6時からのパーティに出るも、人が多すぎてムンムンしててとっとと退散。
     | 
      
						久しぶりに見た(笑)。志賀グランドホテル内にて。
     | 
      
						みちすがら、TeVaの車を発見。さすがにセンス良し。
     | 
      
						5.27am、朝起きるとすごい雨。しかもだんだん強くなってきた。
     | 
      
						このバス停泊まれそう。来年はここね(笑)
     | 
   
   
      
						スタート地点に移動する。雨なので、屋根の下に人が集まってます。
     | 
      
						集まってたみなさんとご挨拶〜。
     | 
      
						とりあえずスタート場所のショットを押さえとく。
     | 
      
						荷物預けるところにも雨宿り。
     | 
      
						木道がキレイで駆け出したら、途中で古い木道に変わる(w
     | 
   
   
      
						初めて見た!レベル分けのパネル。
     | 
      
						歩荷(ホニ)部門優勝者と準優勝者(笑)
     | 
      
						ワタシの後ろを見る。
     | 
      
						ワタシの前。あと1分。
     | 
      
						スタートー。スキー場を登ります。
     | 
   
   
      
						走ってるのにリフトが動いてて、ぶつかりそう!たけし城か(笑)
     | 
      
						ゲレンデを下るー。
     | 
      
						ゲレンデの裏道みたいなところを一列で走る。
     | 
      
						一つ目の橋クリア。
     | 
      
						二つ目の橋は、落ちると大変なことになりそう。
     | 
   
   
      
						踏み外すと足が抜けなくなる泥の沼(笑)6.43am
     | 
      
						名前がカワイイのっきりに到着、7.15am。想定的中。
     | 
      
						最初のうちは、下りは岩場で良かった。
     | 
      
						でもトレイルはヌルヌルになっている(w
     | 
      
						給水ポイント到着!でも水はいらないよ(笑)
     | 
   
   
      
						せっかくだから写真を撮ってもらった。
     | 
      
						そろそろ雨がひどく、テクニカルになってきた。
     | 
      
						後ろから見るとこんな感じだったのね(笑)
     | 
      
						路面のテカリが雨の強さを物語る。3枚はハリ天さん撮影。
     | 
      
						ワタシの前で盛大にコケてくれました。もう泥遊び状態。
     | 
   
   
      
						赤石山チェックポイント通か、8.29am。おつかれさまですー
     | 
      
						この季節なのに雪が積もってるよ〜!
     | 
      
						水深20センチぐらいの雪解け水の小川でアイシングラン。
     | 
      
						くぐらなきゃならない箇所通過。8.59am。ここは水深10cmぐらい。
     | 
      
						ダン沢の頭通過、9.15am。
     | 
   
   
      
						通るなと言わんばかりの倒木2本。
     | 
      
						ダン沢ノ頭と五三郎小屋中間点。走りやすいのはここだけ。
     | 
      
						小高山1937m通過。顔に泥がかかっとる。
     | 
      
						五三郎小屋で水を頂く。飲みっぷりが男っぽいぞ!
     | 
      
						ネコ嫌いな道標発見。
     | 
   
   
      
						再び登りになるも、トレイルが小川になっとる。
     | 
      
						ヤッタ、大高山2078m到着や〜!あとは下るのみ。
     | 
      
						しかしここからの下りが登りなみに時間がかかるヌルヌル地獄でした(笑)
     | 
      
						川ではありません。トレイルです。10.45am。
     | 
      
						ちょっとずつ暖かくなってきた。10.58am。おつかれさまですー。
     | 
   
   
      
						三笠山突破、11.19am
     | 
      
						ロッヂが見えた、ゴールは目の前。
     | 
      
						ゴールもすごい雨じゃ。体がキレイになっちょる。
     | 
      
						ホッとするワタシ。
     | 
      
						体を洗うための水道水待ち。15分ぐらいかかるが、それほど体は冷えなかった。
     | 
   
   
      
						寒い中、水で洗い流すが、よーく見たら靴下内にも相当残ってました。
     | 
      
						荷物預かり所で着替えて迎えの車を待つ。
     | 
      
						宿への道すがら、そばとスイーツを食す。2.36pm。
     | 
      
						ここいら辺は、舞茸てんぷらソバが有名らしい。
     | 
      
						宿ではなぜかネコが放し飼いになってました。
     | 
   
   
      
						とっとと露天風呂につかる。4.52pm。先ほどまでの寒さがうそのよう。
     | 
      
						古い宿ではあるが、柱に栓抜きが付いてるのは昔の流行か?
     | 
      
						なんとなく時代を感じさせる家族風呂。
     | 
      
						渡り廊下がトンネルライク。漏水があるのもトンネル風(笑)
     | 
      
						ここで「天国の駅」が撮影されたらしい。
     | 
   
   
      
						おさんぽ。左の窓は温泉。
     | 
      
						温泉以外はなにもないところ。湯治にぴったりかも
     | 
      
						川のせせらぎが、と書いてあったが、大雨で濁流でした(w
     | 
      
						上のホテルはロケにも使われる良いところらしいが、趣は無い。
     | 
      
						寂れかげんがいいかんじの酒屋さん。
     | 
   
   
      
						ワインのラベルにカビが!味わいありすぎ〜。
     | 
      
						渡り廊下と、右は日帰り客用の温泉。
     | 
      
						見た目は古いが、中は緑色の公衆電話。
     | 
      
						夕ゴハンは、弁当形式だけど、これならほとんど食べられる。
     | 
      
						ワタシたちのグループはイー27。名前からして風格あり(?)
     | 
   
   
      
						今日の足チェック。熊笹でブンブン擦れちゃって擦過傷あり。
     | 
      
						翌朝、日帰り用の温泉を探検する。
     | 
      
						緑青と温泉成分いっぱいの蛇口。
     | 
      
						蒸し風呂ってところを開けたら、せまいとこにタイルの椅子。拷問部屋みたい(w
     | 
      
						温泉をあがって庭に出た。
     | 
   
   
      
						温泉の帳場は展示用の部屋になってて、今は別のフロントでやってます。
     | 
      
						部屋は超特価だったので、川を挟んで隣の宿ビューでした。
     | 
      
						帰る道すがら、道の駅に立ち寄る。10.46am
     | 
      
						ペールって、この板のことですね!親切にも⇔が引いてある。
     | 
      
						途中、入間のアウトレットパークとコストコに寄って、完全にお買い物モードに変更!おつかれさまでしたー。
     |