  | 
			第17回伊豆大島トライアスロン大会 2005/6/11 | 
			
      
						かめりあ丸の2等和室、学割で3900円ぐらい。
 | 
      
						やはりまわりはトラ系のお客さんたち。
 | 
      
						遅れてきたので、デッキに置かれる自転車たち。
 | 
      
						今頃の和室にはガムテで線が引いてあるのね。
 | 
      
						和室の風景。毛布は1枚100円で貸してくれます。
 | 
   
			
      
						5.56am、接岸。
 | 
      
						いよいよ大島へ乗り込みだぁ。
 | 
      
						壁画は弱肉強食系のコワイもの。手前は旅館の迎えの人たち。
 | 
      
						旅館の人が迎えにくるまでにパチリ。
 | 
      
						旅館に到着。キャンセルが相次いだので、いきなり素泊まりOKでした。
 | 
   
   
      
						9.42am、仮眠を取って自転車を組み立てる。
 | 
      
						旅館のおばさんは釣具店の店番もやっています。
 | 
      
						ここがお世話になった民宿。
 | 
      
						ぼちぼち受付へゴー。スピードメータにはラップを巻いてます。
 | 
      
						ウィダーインゼリー、バナナ、ドリンク取り放題。
 | 
   
   
      
						まだ高速艇が来ていないから、まばらなちゃりんこ置き場。
 | 
      
						やっぱ4本スポークがトライアスロンの雰囲気が出る。
 | 
      
						10.34am、台風の目の中なので穏やかで晴れ間ものぞく。
 | 
      
						取り放題だからといって、8つも取っちゃうなんてすごいぞ(笑)
 | 
      
						両腕にゼッケンを書いてもらいます。
 | 
   
   
      
						右手首にはRFIDをつけてもらいます。
 | 
      
						往路を試走。追い風が凄い。
 | 
      
						整備中に倒れて、8年間無傷だったブレーキレバーにキズが。思い出にとっておこう。
 | 
      
						宿で腕に予想タイムを書き込む。しかしスイムが誤算に終わる。
 | 
      
						左上の解説のとおり、テレビを見る時は100円玉を入れて、裏から回収します。
 | 
   
   
      
						受付での収穫物。昼ゴハン代わりとなる。
 | 
      
						穏やかで短いようだけど、荒波に変わって49分かかる。
 | 
      
						刺身があるのかなと、海市場に期待。
 | 
      
						しかし伊勢エビやサザエ、トコブシなど魚以外ばかり。
 | 
      
						あわび1Kg7875円は安いのか?
 | 
   
   
      
						小六の自由研究が置いてあり、ところてんの作り方を解説。
 | 
      
						軒先にかわいい郵便受けを発見。なかなか良い味出してる。
 | 
      
						トランジションにちゃりんこをセット。
 | 
      
						1.15pm、スタート30分前。
 | 
      
						黄色の帽子は46歳以上と女子。今年は35-45は緑でした。
 | 
   
   
      
						ダイバーの人たちも現場へ向かう。
 | 
      
						ひと泳ぎするべ。
 | 
      
						水は澄んでいて、どこでも底が見える。
 | 
      
						だんだんと波が荒くなってきてる。
 | 
      
						とりあえず自分撮り。
 | 
   
   
      
						これから潜る人たち。
 | 
      
						スタート20分前。
 | 
      
						宿を手配してもらった友人と記念撮影。
 | 
      
						最初の一団がスタートー。
 | 
      
						うぐっ、やっぱ冷たい。
 | 
   
   
      
						あのクルマを目標物にしときゃ良かった。
 | 
      
						眉間にしわが。後ろは荒波だ。
 | 
      
						おつかれさまです、お帰りはあちらでーす、と天使のようなダイバー。
 | 
      
						あと少しでゴール、
 | 
      
						スイムゴール前、あんまり足を付きたくないぞ。
 | 
   
   
      
						水滴のゆがみもあって、疲労困憊のご様子。この直後、内股が攣る。
 | 
      
						去年は4-5台しかなかったのに、今年は40台ぐらいあるぞ。スイムで20人失格らしい。
 | 
      
						このスピードでカップが取れるのか(笑)
 | 
      
						ムチムチ系のマッチョかと思ったら女性の入賞者でした。
 | 
      
						あの赤線でバイク終わりでランにスイッチ。
 | 
   
   
      
						計測装置に置く手が逆でした(笑)右手はカメラじゃ。
 | 
      
						ラン開始。スイムが遅いからちゃりんこたくさん。
 | 
      
						折り返し点。知ってる人が前にいないと張り合いがないぞ。
 | 
      
						途中、カシオのデジカメを持って走っている人発見。彼も俺を写してた。
 | 
      
						今にも泣きそうな空模様。実はちょいと降ってます。
 | 
   
   
      
						友人と遭遇。ドベ3からドベ6へとランクアップ!
 | 
      
						大島名物の心臓破りの坂。全部溶岩でできてます。
 | 
      
						Photo Spotだ、撮影だ!写真嵌め込む代わりにくりぬいておけば良いのに。
 | 
      
						あれがゴールだ!雨のため応援者が少ない〜。
 | 
      
						無事フィニッシュ。5番を白い歯にしておいて良かった。
 | 
   
   
      
						ボーイスカウトのめんめん。今年は雨だからみんな深緑のポンチョなのね。
 | 
      
						テントの中はいつもの格好のボーイスカウト。
 | 
      
						第4種目開始。これで晴れていたらもっと良かったのに。
 | 
      
						露天風呂となりのバイオトイレ。入ってみれば良かった。
 | 
      
						隣は珍しい3スポークのチューブラー仕様。ピックして帰る。
 | 
   
   
      
						パーティ会場へ。抽選番号が前後とも1違いで当たりだった(w
 | 
      
						会場到着、くさやの臭いがみんなの気持ちをトーンダウン?
 | 
      
						なんとなく昨年よりパワーダウンしてるみたい。
 | 
      
						サザエは美味し。
 | 
      
						おなじみの郷土芸能。この風景を見るとくさやの臭いを思い出す。
 | 
   
   
      
						大島牛乳は今年も健在。200mlで四角い箱がかわいい。
 | 
      
						この人もデフォルト参加。酒屋で930円、港で買うと1100円。
 | 
      
						1等は2時間8分、19歳の少年。
 | 
      
						女性の1位は2時間17分。普通の人にしか見えないんだけど。
 | 
      
						記念撮影中。商品はこのタオルでした(w
 | 
   
   
      
						さすがにくさやは売れ残り、メンチカツはポイント高かった。
 | 
      
						市長自らばらまいていたキーホルダーのオミヤゲ。で、この人誰?
 | 
      
						やっぱ大量にパスタが余ってる。最初から伸びてたもんね。
 | 
      
						翌朝見ると、チェーンに錆が。安物使ってるからね。
 | 
      
						民宿の釣具店はなかなかの在庫で、釣り客が良く来ていた。
 | 
   
   
      
						なんとなく朝の字が違うような。
 | 
      
						どっかで見たことあるような、スーパーあんこ娘。
 | 
      
						年に一度の楽しみ。串カツハムカツを調達。
 | 
      
						カッコいいおじさん。左下に牛丼の文字が。来年食べるべ。
 | 
      
						まいうーな串カツ、肉もソフトでビールに合う。
 | 
   
   
      
						お店の屋根には味わい深いイラストが。
 | 
      
						家の前の無人店舗。
 | 
      
						遊園地の看板かと思った(笑)
 | 
      
						民宿となりの赤ちょうちん。来年の5種目目として登録しておきたい。
 | 
      
						岡田港出帆なので、元町からちゃりんこでリエゾン。
 | 
   
   
      
						なかなか着かない。おかしいなと思ったら5キロぐらい通り過ぎてしもた。
 | 
      
						やっと到着、搭乗。ピカソみたいな色使いにおじさんもカメラを構える。
 | 
      
						先ほどのハムカツ登場、ビールと一緒にいただく。
 | 
      
						ゴミは台湾で入手した7-11の有料袋で捨てる。
 | 
      
						途中で遭遇したLNGタンカー。
 | 
   
   
      
						フジテレビ横を通過。水中翼船だから速い速い。
 | 
      
						到着。やっぱ変な色使いだわ。
 | 
      
						ではとっとと帰ります。ただいま〜。
 | 
				 | 
				 |