  | 
			斑尾高原トレイルレースでボランティアのまき 2009/10/4 | 
			
      
						朝早めに集合して、関越に乗る。
     | 
      
						霧の出るヤマヤマ。
     | 
      
						今話題のヤンバダムの横を通る。
     | 
      
						突然7−11で洗車が始まった(笑)
     | 
      
						どことなく阿蘇に似た白根山のルート。
     | 
   
			
      
						一番目玉の湯釜に行ってみた。
     | 
      
						色がビアンキのチェレステグリーンになってる。熱いのかな?
     | 
      
						現場はふきっさらしで非常に寒うございます。
     | 
      
						ついでに隣の丸池も見学。
     | 
      
						クサツはわかるが、ツガってどこよ(笑)
     | 
   
   
      
						木道が完備された池で散歩にはぴったり。
     | 
      
						草津白根パークサービスで白根山を勉強する。
     | 
      
						歩いてたら、デイナデザインのテラプレーンを発見。使いやすそう!
     | 
      
						おなじみになった硫化水素ガスのスポットです。
     | 
      
						カワイイ、けど買うほどのもんじゃなかった。
     | 
   
   
      
						クマの生態を書いてある。果実はブドウで代用。
     | 
      
						ちょいと走って牛池にも下りてみた。
     | 
      
						なんにもないけど、その静けさがいい。
     | 
      
						途中にトレイルらしきものもあり。
     | 
      
						その後K☆様おすすめの万座温泉ホテル、極楽の湯に入りに行く。
     | 
   
   
      
						右奥が母屋。この温泉はバラバラなところに湯がある。
     | 
      
						昨年もいた黒ウサギ。今年は2匹発見。
     | 
      
						今度は目的地の斑尾へ。その前に腹ごしらえで休憩。
     | 
      
						前日の徹夜がたたって、居眠りしてるところを撮られてまう(笑)
     | 
      
						長野なのでそばを食す。
     | 
   
   
      
						10日ぶりに斑尾の会場に到着。
     | 
      
						いきなり青汁のブースが。ヒロッキーはハイドレーションに入れて飲んでるのか?
     | 
      
						受付けに行って、明日の役割などを説明してもらう。
     | 
      
						こんなラフマの防寒具を貸与してくれた。
     | 
      
						いろいろと質問受付中〜 | 
   
   
      
						今回のペンションはちょいとカワイイ。
     | 
      
						パーティの献立は、信越五岳とほぼ同じ。選手じゃないから、いろんな種類を食べられる\(^o^)/
     | 
      
						ヒロッキーを囲んでのショット。奥にいて見えんがな(笑)
     | 
      
						お約束の太鼓演奏。良く響いて迫力があった。
     | 
      
						翌朝4時半には現地に到着して、ヒロッキーから激が飛ぶ。
     | 
   
   
      
						まずは軽く朝食。ゴハンのタイミングがわからないから、食べられる時に食べておこう。
     | 
      
						まだ寝ぼけてるけど、ツーショットに成功(笑)
     | 
      
						スタート地点に行くと、ランナーが記念撮影中。
     | 
      
						こちらのでの作業手順を説明中。
     | 
      
						下でやった計測が、屋内のデータセンターみたいなところに蓄積される。
     | 
   
   
      
						ゴールするたびに、このスイッチを押すとのこと。
     | 
      
						ちょっと手が空いたので、撮影してみる。
     | 
      
						6時半、50キロの部スタートを見送る。
     | 
      
						15キロの部がスタートする前に、タイマーの設定部分を開けてみた。
     | 
      
						7時半、15キロの部スタート。
     | 
   
   
      
						15キロの部は、速い人で1時間ぐらいだから、休むヒマなし。
     | 
      
						50キロも帰ってくる。こちらは制限時間が9時間と長いから、また休むヒマなし。
     | 
      
						4時に散会し、トン汁をいただく。
     | 
      
						会場では残ったバナナや笹寿司を振る舞い中。
     | 
      
						踵を返して東京へ。さすがに山がおおい。
     | 
   
   
      
						千曲川のSAでモツ煮定食を食べる。
     | 
      
						空には中秋の名月が。関越道は渋滞してたけど、9時前には新宿に到着。おつかれさまでしたー。
     | 
				 | 
				 | 
				 |