  | 
				北丹沢トレイルレース 12時間以内 2009/7/5 | 
			
			
      
						町田で拾ってもらって、会場到着。
     | 
      
						ワタシお願いしますー
     | 
      
						パンフの表紙の人を発見。
     | 
      
						時間があるのでいろんな店を冷やかしてみる。
     | 
      
						今回のチップはこうやってつけるらしい。ワタシ初。
     | 
   
   
      
						七夕前だから短冊たくさん。ワタシ的には「ヒルに遭わないように!」
     | 
      
						左下を拡大して見たら、ホニの短冊を発見!ナカマナカマ\(^o^)/
     | 
      
						ヒルがあった(>_<)
     | 
      
						2年前のレアシャツ発見(笑)
     | 
      
						それでも時間があったので、コースを散歩する。
     | 
   
   
      
						案内板にカワイイとりを発見。どちらかといえばペンギン?
     | 
      
						川にはこんなトンボみたいなのがたくさん。
     | 
      
						河原で出走者のリストを読んでたら撮られましたの図。
     | 
      
						今回のスペシャルドリンクを作る。右からゼリー、左からコーラの作戦。
     | 
      
						お世話になってる歯医者さんと。今回もお世話になります。
     | 
   
   
      
						非売品の?inoxが展示してあった。超軽量。
     | 
      
						いつもコース上で一緒になる仲間と、今日は前日に会えた。
     | 
      
						温泉に入って、冷やし中華の夕ゴハンを食す。
     | 
      
						ガンバローに移動して、宴会の部が開始〜。涼しくて過ごしやすかった。
     | 
      
						朝は3時半に起きるつもりが、ついつい4時半に起きる(笑)ここは荷物置き場。
     | 
   
   
      
						これは自衛隊のシャトルトラック?
     | 
      
						スタート前のワタシの前。30mぐらいか。
     | 
      
						ワタシの後ろ。
     | 
      
						ワタシの下。
     | 
      
						スタート後1分。まだスタート中にえくんちょ嬢発見。
     | 
   
   
      
						スタート後9分。まだ固まってます。
     | 
      
						年に一度のランニング下山仲間をはっけん。
     | 
      
						トンネルを抜けると
     | 
      
						渋滞のはじまり。
     | 
      
						まぁ細い道だから仕方ない。4列から1列になるとスピードは4分の1じゃ。
     | 
   
   
      
						とりあえず最初の渋滞はクリアして、下山に突入。
     | 
      
						つづら折れをダーッと下る
     | 
      
						が、トリッキーなところがあって、再び渋滞にはまる。
     | 
      
						ロード区間に入る。これは神出鬼没の応援団。
     | 
      
						友人のサイトにワタシの写真を発見。車道だから応援しやすいのかも。
     | 
   
   
      
						車から声援をうけるの図。まだ疲れてないみたい。
     | 
      
						反対側はアユの釣り堀になってます。
     | 
      
						ほんとの給水ポイント手前でゆーさんのエイドを発見。
     | 
      
						おかげでほんとの給水ポイントはスルーできた。
     | 
      
						ほぼ同じ時刻、エイドステーションに向かうDNS仲間。
     | 
   
   
      
						塩専門エイドでは、手にふりかけてくれました。
     | 
      
						途中は一本橋みたいなところもあるが
     | 
      
						鐘撞山への急登が始まるとちょいと渋滞する。
     | 
      
						山頂から左に折れて下ります。
     | 
      
						ワタシは鐘を撞きたいので、右に折れて撮影してもらう。でもレンズが曇っとる(T_T)
     | 
   
   
      
						1280mのピークから下り始めるが、また渋滞となる。
     | 
      
						一本橋も出現する。あとちょっとでコースアウトしそうだった(笑)
     | 
      
						河原に下りて橋を渡ると第一関門に到着する。
     | 
      
						メイド服のオジサンがいてびっくりー(笑)
     | 
      
						エイドステーションではちょいと水をいただいただけ。暑くないからシャツはそのまま。
     | 
   
   
      
						それでも水浴びをする人がいた。
     | 
      
						ふたたび急登が始まる。
     | 
      
						足下悪し。
     | 
      
						急降下もたまに出現する。
     | 
      
						ピークを過ぎたら第二関門までずーーーっと林道となる。
     | 
   
   
      
						今年はトンネルの横を通過する。
     | 
      
						車の通らない舗装路を下りまくる。
     | 
      
						朽ちかけてるワッフルワッフルを発見〜。
     | 
      
						オーバーヒートっぽい匂いがする救護車が上ってきた。
     | 
      
						またメイドのオジサン達に給水してもらいました。どもどもー
     | 
   
   
      
						給水ポイントに到着ー
     | 
      
						すると右にカエルうちわで応援する人がいた。撮られてます。
     | 
      
						撮られました(笑)
     | 
      
						給水ポイント到着。一口だけ水をいただいて退散。
     | 
      
						その後すぐに予約しといた私設エイドに到着ー
     | 
   
   
      
						いろいろととりそろえてあるなか、
     | 
      
						ワタシはロケット燃料をいただく。
     | 
      
						来年はちゃんとスタートしたまえ〜。
     | 
      
						この先、赤ゼッケンは右のロープへと進みます。
     | 
      
						第二関門のカーペット通過ー。
     | 
   
   
      
						直後の橋の上で、後ろのランナーに撮ってもらえた。
     | 
      
						最後の直登が始まった。800m上ります。
     | 
      
						後ろからだとこう見えるのね。おチビちゃん二人が離れ過ぎかな?
     | 
      
						休憩所通過ー。姫次はまだ先。
     | 
      
						係員の人たちは多め。
     | 
   
   
      
						と、すぐに直降となる。
     | 
      
						みんな苦労してます。
     | 
      
						休んでる人も多数。この先時間はたっぷりあるから問題なし。
     | 
      
						なんと、山の中腹まで荷揚げしたエイドもありました。感謝〜 | 
      
						例の崩壊部分を通過。今年も落ち放題な坂になってる。
     | 
   
   
      
						せっかくだから撮ってもらう。
     | 
      
						ごうやす氏も記念に撮ってます。
     | 
      
						行く手に見えるのは麦酒倶楽部。
     | 
      
						麦酒はないけど(笑)いろいろと頂いた。
     | 
      
						お世話になりましたー♪
     | 
   
   
      
						ほんとうの姫次オフィシャルエイドに到着〜 | 
      
						姫次からちょうど1時間後、6:57でゴール。すぐに川でアイシング。
     | 
      
						上位の賞品。なんで讃岐うどんやねん(爆)
     | 
      
						キリマンジャロチームも全員完走。
     | 
      
						リザルトにみんな釘付け。
     | 
   
   
      
						下山仲間も続々とゴールー。
     | 
      
						試走の時に声をかけてくれたお姉さんはハセツネでもスタッフでした。
     | 
      
						アナウンサーのオジサンは表紙で覚えててくれたもよう。
     | 
      
						ほぼ揃ったところで、どっかで見た看板を通りながら帰途に着く。
     | 
      
						今日はバ〜ミヤンの餃子で〆てカエル。おつかれさまでしたー。
     |