  | 
				イスタンブールユーラシアマラソン 2007 10/28  | 
			
			
      
						10.18am 成田着。LEOPARD発売日にLEPARD(レオパール)でお買い物。
     | 
      
						BMのグリルの中に宣伝用ディスプレイが。
     | 
      
						自分撮り成功。しかし日本語表記でがっかり(笑)
     | 
      
						タックスフリー、店の名前は「秋葉原」
     | 
      
						次のお店は「フジヤマ」だ(笑)
     | 
   
   
      
						これに乗って行きます、よろしくお願いしまーす。
     | 
      
						TK0051に乗って。ビジネスだけどエコノミーでした(笑)
     | 
      
						さすがトルコっぽい顔立ちのお兄さん。
     | 
      
						もろちんトルコのワイン。ナッツも特産品らしい。
     | 
      
						グラスの中にもTKの文字が。
     | 
   
   
      
						イスラム圏なので、ポークは使っていません。
     | 
      
						到着〜。11時間の長い旅でした。しかも古い機材。7.52pm
     | 
      
						消火器が炎を悠然と見送ってます。
     | 
      
						ユーロとトルコの両替機。
     | 
      
						こちらはユーロを入れると、トルコリラになります。
     | 
   
   
      
						浄化のために礼拝所へどうぞ、ってことか?
     | 
      
						到着すれど、待ち人現れず。隣の黒人の団体もヒマこいてます。
     | 
      
						郵便局が空港の奥にあって、両替が安い!8.58pm
     | 
      
						イスラム圏なので、救急車は十字じゃなくて月のマークです。
     | 
      
						こんな車が路地に停めてあるところが味わいあっていいな。
     | 
   
   
      
						ホテル到着、9.48pm。洒落たカフェは隣のホテル(w
     | 
      
						無防備にパスポートが散らばるフロント。ケニアやエチオピアばかり。
     | 
      
						部屋到着11.37pm。日本で朝5時過ぎ。狭いけどシングルだからいいや。
     | 
      
						バスタブ無しのシャワーのみ。
     | 
      
						シャワートイレじゃなくて水道トイレです。左がノブ。
     | 
   
   
      
						翌朝。さすが三ツ星、パン以外は形だけしかありません(w
     | 
      
						周りの席はほとんど黒人。ここにいると、ワタシはデブに見えてまう。
     | 
      
						エレベーターのボタン。1階がL、2階がA、3階が1階、地下が-1階。
     | 
      
						ワイルドなホテルの正面玄関。これからコースの下見です。
     | 
      
						黄色いタクシー、緑の都バス、黒い車だけが異国の雰囲気。
     | 
   
   
      
						スタートしてすぐの近代的なビル。
     | 
      
						いくら建国記念日だからといって、この大きさはビッグ(笑)
     | 
      
						もろちん街中も赤い旗がたくさん。
     | 
      
						本物が貼付けてあるお店。
     | 
      
						日本並みにハトもたくさんいるのね。
     | 
   
   
      
						幽霊屋敷みたいな言えもたくさんあり。でも味わいがある。
     | 
      
						こんな城壁には事欠かない。
     | 
      
						子どもの施設はわりと派手め。
     | 
      
						船舶が行き来するエーゲ海を眺めながら小休止。
     | 
      
						ブイみたいな、標識の足みたいなのが落ちてました。
     | 
   
   
      
						世界一周マラソンの旅の同僚と会えた。
     | 
      
						コース途中に、魚市場もありました。並べ方が新鮮。
     | 
      
						一度ホテルに戻って、ゼッケンなどを受け渡してもらう。
     | 
      
						これは靴磨きセット。どこもこの形を使ってます。12.09pm
     | 
      
						1.21pm、連絡船で海峡を遊覧するため、サンドイッチを買う。
     | 
   
   
      
						チケットはこれ。
     | 
      
						これがイスタンブール通好みの鯖サンド。意外な組み合わせだけどオイシイ!
     | 
      
						鯖サンドには紅茶を。向こうはいつでもガラスの器に入れてます。
     | 
      
						途中はこんな建物がたくさん。
     | 
      
						船が停まったところに熱気球あり。空中散歩を楽しめます。上下だけだけど。
     | 
   
   
      
						アジア側に渡ったので、もう一度ヨーロッパ側に渡ります。その船を待つ。
     | 
      
						入り口はトークンを入れて入る方式。2.16pm
     | 
      
						船内で地ビールを飲む。デブなビンが特徴的。
     | 
      
						イルカが輪をくぐるのがロゴみたい。
     | 
      
						到着〜。およそ30分。
     | 
   
   
      
						出たところに銃を構えた警官が。
     | 
      
						歩道橋の上では国旗を売る人が。
     | 
      
						イスタンブールの渋滞はひどいです。
     | 
      
						ムール貝スタンド。日本じゃ絶対なさそう。
     | 
      
						街のあちこちに、健康を意味する牛がいる。デザインは狂牛っぽいけど。
     | 
   
   
      
						その後戦争博物館へ。中のシアターは必見!
     | 
      
						ここまで来てこんなのを写してしまう(笑)
     | 
      
						不思議な扉を発見。おそるおそる入ってしまう。
     | 
      
						こんな像がワタシたちを歓迎してくれた。
     | 
      
						教会の裏門でした。
     | 
   
   
      
						バースデイケーキじゃありません。
     | 
      
						中はこんな感じ。
     | 
      
						こんな調度品も。
     | 
      
						そんなことやって時間をつぶして、前夜祭の会場へ到着。7.04pm
     | 
      
						中は既に始まってる。
     | 
   
   
      
						日本じゃ見受けられないバナナのステッカー。
     | 
      
						まぁ美味しそうなパスタだこと(笑)
     | 
      
						日本人チームで記念撮影。世界一周途中の若人たちも一緒に。
     | 
      
						水道橋を抜けてホテルへ〜。
     | 
      
						でもその前に軽く一杯(笑)
     | 
   
   
      
						イスタンブールで柿を見るとは・・・。
     | 
      
						飲み屋の前にサカナがたくさん。
     | 
      
						ムール貝のフライかな?食べておけばよかった。
     | 
      
						マラソン当日朝から、演歌を歌う背広姿のフセインを見てしもた。
     | 
      
						ロビーに行って誰もいないと思ったら、よりによって今日からサマータイム解除(w
     | 
   
   
      
						パンをつまんでゼッケン付けて、特製のICチップを取り付ける。
     | 
      
						朝7時にホテルを出発〜。
     | 
      
						荷物にはこのシールを貼ってクダサーイ。
     | 
      
						遠いのに、お姉さんたちは歩いて参加。でも渋滞で到着は変わらず(w
     | 
      
						ボスポラス大橋に到着、8.37am。右上の標識が気になる。
     | 
   
   
      
						足がヘンだと思ったら、ナイキのエアマックスが膨張してた(w、ここまで来て!
     | 
      
						ワタシこれから走りまーす。
     | 
      
						エリート選手は、はるか前。右がフル、左が15キロ。
     | 
      
						といレント、ってややウケ。有料かエリート選手用として使われてた。
     | 
      
						スタート3分前。スタートライン近くに移動します。
     | 
   
   
      
						マラソンにまぎれてデモをやろうとしてる人(?)
     | 
      
						スタートー。最初は皆走ります。
     | 
      
						チャリンコの人たち、走りたそう。人が去ったら走るんだろうな。
     | 
      
						もうすぐ夢にまで見たボスポラス大橋だ〜。
     | 
      
						自分撮りしてたら、撮ってくれた。
     | 
   
   
      
						ここからヨーロッパ大陸に入ります。
     | 
      
						右足がヨーロッパ、左足がアジアでございます。
     | 
      
						コース上でボトルの水を売る人。
     | 
      
						振り返ってさよならー、ボスポラス大橋〜。
     | 
      
						インラインスケートで滑っちゃう人も。
     | 
   
   
      
						これはツインズか?前からチェックしておけば良かった。
     | 
      
						旗がはためく市街地に入ってきた。
     | 
      
						給水ポイントで水をいただく。空け難い事甚だし。
     | 
      
						泥水に浮かぶリンゴ。補給食を忘れたのでもーらい。
     | 
      
						コース左に、リング状のパンを売る人も。一回食べたかったな。
     | 
   
   
      
						半ケツなアスリートもいれば、普段着のランナーも。
     | 
      
						日本人チームも発見。
     | 
      
						スタートして53分、当然快調〜 | 
      
						子どもたちも応援中。
     | 
      
						日本だと右翼みたいだけどこっちじゃお祭りって感じ。
     | 
   
   
      
						市街地を抜けると、さすがに人が少なくなってきた。
     | 
      
						このナルな人は誰よ?
     | 
      
						1時間12分後。ここで15キロとフルで分かれます。向こうにはモスクが見える。
     | 
      
						遺跡の修復中。掘ればどこでも遺跡が出てくるお国柄。
     | 
      
						何度も通った水道橋を突き抜けました。
     | 
   
   
      
						高架下は、なぜかチャリンコ屋さんが全部の幅を使ってた。
     | 
      
						お札にも描かれてる建国の父。カコイイぞ。
     | 
      
						鈴なりの高架下。前に中国人が走ってたから、チュン、ニイハオー、って叫んでた。
     | 
      
						これまたカラフルな応援団。
     | 
      
						なーんて遊んでたら、反対側にコースレコードの1位が通り過ぎる。
     | 
   
   
      
						こんなエキゾチックな城壁が多い。
     | 
      
						汚い感じだったけど、背に腹は変えられズ、食べちゃいました。
     | 
      
						コース脇のお店は商売あがったりで、観戦してました。
     | 
      
						グレープフルーツのカートも日本じゃ見かけない。
     | 
      
						ワタシ好みのサインを発見。
     | 
   
   
      
						海峡が見えてきたらゴールは近い。
     | 
      
						街中に入ってきた。ここは右折。
     | 
      
						商店街みたいな路地を走行。
     | 
      
						路地裏にはバナナのカートが。パインもドラゴンフルーツみたいなのも。
     | 
      
						ふたたび国旗が増えてきたらゴール間近。
     | 
   
   
      
						ブラーボー、ってイタリア語、スペイン語、トルコ語共通なのね。
     | 
      
						逆走したりもしたんで、4時間(笑)
     | 
      
						ゴール後の桃ネクターが美味しかった。
     | 
      
						この人、半分ぐらい売れたんだろうな。
     | 
      
						ゴール後の世間話で盛り上がる人たち。
     | 
   
   
      
						コース役員から2杯頂いておりました。
     | 
      
						お腹もすいてきたから、近場でサンドイッチなど。
     | 
      
						ハンバーグサンドみたいなやつが渡されました。300円。
     | 
      
						射的のおじさん。右のライフルで左の風船を撃つんだろうな。実弾じゃないはず(笑)
     | 
      
						公園を登ると、ここでもカバブかケバブを作ってる。
     | 
   
   
      
						ビルが連なって建ってるから、空いてるところはつっかい棒を入れてます。
     | 
      
						ここにも「といレント」が。この足はがまんしてるの図かな?
     | 
      
						帰る途中、せっかくだから寄り道をする。
     | 
      
						街並はヨーロッパな基調で美しい。
     | 
      
						なんでもない店も絵になる。
     | 
   
   
      
						と思ってたら機動隊がやってきた。
     | 
      
						その後市民が続々。
     | 
      
						巨大な国旗がやってきた。
     | 
      
						みんなでシュプレヒコールやってたもよう。とっとと退散。
     | 
      
						あちらでは有名なコーヒー店。ケーキとコーヒーで2000円ぐらい。
     | 
   
   
      
						ナイキショップをチェックする。ジョギングする人たちは少ない模様。
     | 
      
						一度は利用したかった都電。至近距離まで近づいてきます。
     | 
      
						ホテルに戻ると、ケニア・エチオピアの人たちが。トロフィーも置いてあった。
     | 
      
						これが参加賞。メダルが普通でがっかり〜。右が期待してた2年前のメダル。
     | 
      
						給食所でもらえる角砂糖がカワイイ。
     | 
   
   
      
						夜は近場のベリーダンスショーを堪能。
     | 
      
						ゴハンはケバブ・カバブ料理など。
     | 
      
						テーブルごとに、その国の小さな国旗を立ててくれてます。
     | 
      
						大会翌朝。三ツ星ホテルの質素なゴハンで始まる。
     | 
      
						トルコじゃ水が飲めないので、水屋さんが繁盛してます。
     | 
   
   
      
						ホテルとなりのずぶな名前のカフェ。池袋にもあるよ(笑)
     | 
      
						その隣ではカバブの肉をセットアップ中。
     | 
      
						盛りつけも美味しそう。
     | 
      
						大会事務局前の遊園地。大型ブランコの名前がカミカゼとは。
     | 
      
						大会事務局へ乗り込むどー。
     | 
   
   
      
						今朝の新聞を見せていただいた。左下に日本人チームの一人が写ってる。
     | 
      
						こんな立派なレリーフが。
     | 
      
						トイレはアジア系なのね。トイレットペーパーの代わりにキッチンペーパー発見。
     | 
      
						事務局の責任者に要望書を提出。来年はもっといい大会にしてね!
     | 
      
						アヤソフィアのリアル門番。
     | 
   
   
      
						中を徘徊。日本人っぽい人もちらほら。
     | 
      
						3.Ahmet Cesmesi というところらしい。GPSが役に立った(笑)
     | 
      
						内側がオリジナルの4世紀ぐらいの建物。外の補強が数百年前に作られた。
     | 
      
						ここら辺を通ってます。
     | 
      
						カルチャーセンター前。
     | 
   
   
      
						Yerebatan Sarayi ってところ。
     | 
      
						近くのマーケット。赤・黄・緑のコントラストが綺麗。
     | 
      
						ハラペーニョもたくさん。
     | 
      
						お腹がすいたので、近場のケバブ屋さんへ。
     | 
      
						隣のテーブルでは赤ちゃんがトルコ料理を食してます。
     | 
   
   
      
						ケバブと一緒に飲むは塩味のヨーグルト。
     | 
      
						それだけじゃなんなんで、カバブも追加注文する。
     | 
      
						隣に座ってた女子大生3人組。話がまとまって一緒に観光する事に
     | 
      
						まずはブルーモスクへ。
     | 
      
						中はこんな感じ。天井まで20mぐらいあるんじゃないかな?
     | 
   
   
      
						静かに瞑想できる空間です。
     | 
      
						イスラム強度が右から左へと、下がってきます。
     | 
      
						近くの少年にお決まりポーズをとってもらった。
     | 
      
						またさっきのところに戻ってきました。
     | 
      
						アヤソフィア近くの公園にて。雨が強くなってたいへん。
     | 
   
   
      
						この傘は、彼女がその場で買ってくれました。
     | 
      
						日本で話題のトプカプ宮殿に来たど〜 | 
      
						宮殿廊下には、遺跡が無造作に並べられている。
     | 
      
						これも保存場所に困った遺跡の一部。
     | 
      
						なぜか日本や中国の物品も展示してあります。
     | 
   
   
      
						タイルの代わりに石が。しかも縦に埋め込んである。
     | 
      
						ビザンチン時代(4−5世紀)の貯水池跡
     | 
      
						場内はきれいに整備されている。
     | 
      
						ニャンコもたまーにいた。
     | 
      
						宮殿を離れてカフェーを探す。
     | 
   
   
      
						これはショッピング袋かな?
     | 
      
						へんてこ4人組でお茶をしながら世間話。
     | 
      
						アヤソフィアを後にします。4.22pm
     | 
      
						ここで都電に乗る。行き先が分からない(w
     | 
      
						途中の駅で3人が男性2人組に話しかけて、そこからこの2人に駅まで送ってもらった。
     | 
   
   
      
						建国記念日のタクシム広場は雨でも人がいっぱい。
     | 
      
						帰国の日は朝から身辺整理をする。建国の父はかっこいいぞ。
     | 
      
						さっきのカバブ屋の袋。勝手にいただいてきた(笑)
     | 
      
						おすすめ、戦争博物館のチケット。映画はmust see!
     | 
      
						部屋の絵が斜めってるのは許そう。でもシワシワなのは萎えちゃうぞ。
     | 
   
   
      
						お世話になったおデブなビール。
     | 
      
						レンタカーの広告。ハンドルがついていてカワイイ。
     | 
      
						歩行者要信号は、人がステップをきってます。
     | 
      
						銃口がこっち向いてて、道を聞くのも命がけ。
     | 
      
						高射砲かと思ったら、平和のモニュメントでした。
     | 
   
   
      
						路地裏には教会がいっぱい。
     | 
      
						焼きぐり屋さんもたくさん。ヒマになると、いろんな形に並べてます。
     | 
      
						ギター弾き語りのお姉さん。
     | 
      
						普通のビルに挟まれた完全な廃墟。
     | 
      
						上の階だけ使ってます。廃墟(?)とパラボラとの対比が面白い。
     | 
   
   
      
						昔住んでいた人たち?ナンシー関みたいなステンシル。
     | 
      
						これも昔住んでいた人か(笑)
     | 
      
						ホテルも昔はこれがウリってときがあったのね。
     | 
      
						値段はすべてキロ売りです。
     | 
      
						近くのカフェで休んでたら何組ものカメラ団体がやってきた。
     | 
   
   
      
						このタイル壁画が目的だったらしい。14世紀頃の作品。
     | 
      
						レジの後ろにも壁画が。
     | 
      
						トルコに来たから、当然トルココーヒーです。12.14pm
     | 
      
						ニャンコ佇むケバブ屋の街角。
     | 
      
						デブネコがいる雑貨店。右下はトルコのダンス絵柄。
     | 
   
   
      
						奥はオレンジを袋に詰めてループにしてる?
     | 
      
						街中の尖塔改めガラタ塔です。14世紀頃。
     | 
      
						死んだように眠るワンコたち。
     | 
      
						不思議な空間のカフェ。
     | 
      
						しぼりたてジュース屋さん。
     | 
   
   
      
						そろそろグランバザールに近づいてきた。
     | 
      
						右下はニャンコの便器カバー?ちょっとコワい。
     | 
      
						ナッツ屋さん。
     | 
      
						実はチーズも特産物です。
     | 
      
						グランバザールはあっちでござーる。
     | 
   
   
      
						コーヒー屋さん。
     | 
      
						美しいシルクも地べたでブルーシート上で売ります。
     | 
      
						ブランドにうるさい。
     | 
      
						トルコ流の荷物の持ち方。角を握って運びます。
     | 
      
						タグのロールなんてのも売ってます。
     | 
   
   
      
						シルク屋さんはやっぱり華やか。
     | 
      
						外にも溢れています。
     | 
      
						ここまでは序の口。やっとグランバザールの入り口の一つにたどり着く。
     | 
      
						中はこんな感じで、反対側は見えません。中だけで5000軒以上。
     | 
      
						もろちんトルコオリジナルかも。
     | 
   
   
      
						これはフレグランスを入れるガラス容器か?
     | 
      
						やっとトイレを発見。75円払って入ります。
     | 
      
						有料でも中はスパルタンだったりする。
     | 
      
						トルコの記念金貨も発売中。
     | 
      
						2日かけても回れそうにないので、迷わないうちに後にする。1.28pm
     | 
   
   
      
						近場の食堂で昼ゴハン。これはなんですかー?
     | 
      
						真ん中はシロップをかけたカボチャです。
     | 
      
						こんなのを選びました。
     | 
      
						ケバブが美味しかった。
     | 
      
						トルコのデュラレクスもどき。
     | 
   
   
      
						なぜかマラソンという名前のペーパーディスペンサー。
     | 
      
						ティーで〆。
     | 
      
						ぎゅうひな感じのお菓子がお土産に好評らしい。
     | 
      
						電車で空港へ。JETONのトークン裏表。
     | 
      
						IKEAはトルコでも若い人たちに人気。
     | 
   
   
      
						途中の駅、Yenibosna は、新ボスニアの意味。ボスニア人が流入してるとのこと。
     | 
      
						3.32pm余裕で空港到着。併設のスーパーでお土産のお菓子を買う。
     | 
      
						トルココーヒーを作る道具?お土産に一つ。
     | 
      
						お茶を飲むカップ。
     | 
      
						アラビア文字みたいな鳥みたいな皿。ブルーはトルコの色。
     | 
   
   
      
						幾何学模様に見えるけど、よく見ると鳥のタイル。
     | 
      
						トルコ語のWETFLOORは、型もヨーロッパ調でレアもの。
     | 
      
						オッジのチョコレートみたいにまったりした味わいの機内食。
     | 
      
						帰りの機材は新しめ。ピクトグラムもいい感じ。
     | 
      
						やっと成田だ!1.39pm。TK50は1時間遅れての到着。
     | 
   
   
      
						何このマット?と思ったら、
     | 
      
						こういうことらしい。でも君が足を拭いても、君が鳥フル持っとるやんけ!
     | 
      
						11時間乗ってたから、スカイライナーでゆったりと帰る。ただいまー。
     | 
				 | 
				 |