|  | 日本山岳耐久レース ハセツネ 24時間以内 2008と、清掃登山のまき 2008/10/12-13, 19 |  | 
    |  2日前、大会に向けて装備を洗い出してみる。
 |  当日朝10.12am、寝だめをする人もいっぱいな五日市線。
 |  昨年より1時間近く早く到着するも、いつもより人多め。10.33am
 |  写メする人もちらほらな正門前。
 |  受付には長蛇の列だったんで、ワタシは先に場所取り行きますー。
 | 
			
    |  一呼吸置いて、11時半に受付けに行くと、すんなり行けた。
 |  年々バナーの数が増えてきた。
 |  ワタシたちランニング下山チームがんばりまーす。
 |  体育館の外に人が溢れてます。
 |  人混みじゃ緊張するだろうから、人が少ない公園でトイレ休憩〜。
 | 
   
    |  会場にはチャリンカーもたくさん。出場者がオーバーラップするからね。
 |  散歩中に見つけたおサカナの鉢。欲しい!
 |  ワタシが毎年お参りする駐車場端の祠は健在。今年もよろしく〜。
 |  この格好で走るんですか〜?
 |  せっかくだから実物大で載せてみよう。よーく見たら友人の落書きハケーン(笑)
 | 
   
    |  出走20分前、そろそろ校庭に出陣する。
 |  走る前に、お互いの健闘を讃え合う。レベルが全然違うけど(笑)
 |  出走前の勇姿を撮る友人。
 |  んじゃワタシも元気なうちに自分撮り。
 |  スタートー。あのゲートをくぐるまでに2分かかってまい、これが後々ひびく。
 | 
   
    |  神社横を通過、1.08pm。ここまではほとんど例年のタイムと変わらず。
 |  変電所通過、1.21pm。昨年より1分遅れだけど、順位は下っぽいかんじ。
 |  
 |  入山峠に2分遅れで到着。ことしも盛大な渋滞となってた(w
 |  市道山分岐は林の中で暗い。昨年より7分遅れとなる。
 | 
   
    |  醍醐丸通過、3.55pm。ここでゴハンしてる人も。
 |  連行山通過4.31pm。
 |  三国山通過、4.43pm。9分遅れ〜。
 |  軍刀神社では、町並みを見下ろしながらゴハンする人も。
 |  浅間峠到着、5.22pm。昨年より14分遅れの831位。これから400人抜きまーす。
 | 
   
    |  フラッシュを炊くと、向こうまで光って面白い。ここは東京山楽会の笛吹峠かな。
 |  16分遅れだけど、まだ余裕ポイ西原峠。
 |  三頭山チェックポイント到着。このザックは珍しい。
 |  なかなか好評な写真。左下の足が気になるところ。
 |  見晴し台でちょいと休憩。8.27pm。ライトつけていたら、人がつられてやって来た(笑)
 | 
   
    |  鞘口峠8.38pm。ヘロヘロな顔してます(笑)
 |  どこらへんで撮られたのかなぁ?いつ見ても右手はカメラです。
 |  第2関門突破、9.29pmと16分遅れ。それでも603位と200人抜けた。
 |  下りの渋滞に巻き込まれ、御前山山頂はさらに10分遅れて、計25分遅れ(>_<)
 |  リタイア大歓迎の大ダワは30分遅れ。
 | 
   
    |  通過する人を魅了するストーブが煌煌と光ってます(笑)
 |  それでも6分縮めて大岳山到着、ちょい疲れてきた模様。
 |  第3チェックポイントー。ここまで150人抜いて452位。
 |  ブログで有名な女将さんはっけん。今年は役員にアップグレードしてます。
 |  やっとキタ。日の出山山頂で夜景を見ると、エピローグな気分となる。
 | 
   
    |  完走〜、46人抜いて406位。でもタイムは昨年より28分遅れ(>_<)
 |  ゴールしてすぐにビールとトン汁は欠かせない。
 |  一寝入りして起床。まわりは成績が良かった模様\(^o^)/
 |  ヒマなんで、出店を散策する。
 |  ほにゃらかうどんとは、ワタシが好きそうな名前じゃ。
 | 
   
    |  ホニャラかしてます。つか、うどんの切れ端が入ってます。
 |  ところ変わって表彰式。
 |  コースレコードなんて、みんなすごいぞ!奥宮さんはがっかり気味。
 |  ワタシより4時間以上早い、超人的な女性たち〜。
 |  ワタシとは縁がないモモンガのメダル。
 | 
   
    |  いつものうどん店に入ると編集長もいてびっくり〜。
 |  すごいうどんを頼んだけど、すごすぎてうどんに見えません(>_<)
 |  日付が変わって10月19日。清掃登山で武蔵五日市へ。カメラを忘れたので、ケータイで撮る(T_T)
 |  駅の裏にある公園に集合する。8.37am
 |  名前を記入すると、なにやら抽選券みたいなのもくれました。
 | 
   
    |  突然キレイな一眼写真が混じる(笑)有り難し。
 |  一人で参加したけど、下山仲間が集まってて一安心。
 |  ピンクのビブは、サブリーダー。一般参加者から突然アップグレードしちゃいました(笑)
 |  こうしてみるとリーダーにふさわしいザックじゃ(笑)
 |  まずは朝礼。田中さんと相馬さんが来てたけど、レンズのぼけでちょうど写らず(>_<)
 | 
   
    |  少数精鋭のDグループは、浅間峠へ向かいます。10.29am
 |  皆その筋だからか、思ったより早く登って行くのでびっくりー。
 |  峠の東屋に到着、11.11am。いつもは駆け抜けて行くだけなのに、今日はゆっくりで不思議な感じ。
 |  なんと峠に祠もあった。来年のハセツネは途中でお参りしよう(笑)
 |  つけっぱなしの点滅灯を発見。誰かが盗んだんじゃなくて、外し忘れじゃん(爆)
 | 
   
    |  キロポスト横におぞじいさんがあった。いつも走ってるから知らなかったぞ。
 |  土俵岳12.29amに到着して、みんなで昼ゴハン。コンロが役に立つ。
 |  笛吹峠バス停へ下山開始。途中、洒落た山小屋みたいな別荘を発見。
 |  バス停到着2.15pm。ここで迎えの車を待ちます。
 |  3時には集合地点に戻り、トン汁と発泡酒を頂く。坂になってるから、一方向を向いてます(笑)
 | 
   
    |  きよぼんのえるぼんと記念撮影。ワタシも何か持ち歩こうかな(笑)
 |  三々五々の流れ解散なので、大人しく退散、3.47pm。ここは地元のトラベルビューロー。おつかれさまでしたー。
 |  |  |  |