  | 
				 GC2006 2006/08/22-31 | 
			
			
      
						ドイツ行きはゆっくりフライトなので、10時半に成田空港集合。
     | 
      
						米国便じゃなくてよかった。
     | 
      
						カラフルなユーロ。全色集めてくれば良かった。
     | 
      
						JALだからあまり期待できなかったけど、白ワインはそこそこ。
     | 
      
						食事のプレートに、温かさを保つための金属板を発見。
     | 
   
   
      
						赤はぜんぜんだめだったような。
     | 
      
						ドイツに到着。ワタシの好きな分別ゴミ箱発見。
     | 
      
						このトランジションのピクトグラムも分かりやすくて◎。
     | 
      
						フロッグデザインの本拠地でもあるけど、この手すりのデザインもなかなか。
     | 
      
						いまだにW杯のポスターがたくさん。出口のアイコンをかねた照明は欲しい。
     | 
   
   
      
						虹彩を利用した自動化された入国審査もあります。
     | 
      
						下に行って、左右に逃げろ!ってことか?
     | 
      
						エレベータの中でサッカーをしてはいけません。
     | 
      
						今回のツアーで最高にわかりやすいピクトグラム発見。
     | 
      
						日本が暑かったから、スパッツとTシャツで動き回ってたのね。
     | 
   
   
      
						虫眼鏡で覗いてるようにも見えるピクトグラム。
     | 
      
						ヨーロッパなので、WETFLOORはレアなVERMOP製です。
     | 
      
						到着した夜。これからパンとソーセージ責めが10日間続く。
     | 
      
						トランスファーに4時間あったのもあり、ホテル到着は午前様。
     | 
      
						朝食のビュッフェは、ハムとソーセージとチーズとパンばっかで野菜なし。
     | 
   
   
      
						んなわけでこんな朝食になりました。
     | 
      
						はちみつも3種類から選べます。
     | 
      
						翌朝行動開始。ドイツが本拠地のESPRITを駅に発見。
     | 
      
						ライプチヒ駅はゆったりとした作り。
     | 
      
						ポップな電車だこと。これに乗ってメッセへゴー。
     | 
   
   
      
						チャリンコと犬は子ども料金です。
     | 
      
						ライプチヒメッセ到着。なぜか日本の国旗が無い。
     | 
      
						受付お願いしまーす。
     | 
      
						各棟を結ぶ通路はチューブ状で不思議な感じ。
     | 
      
						内部はいつものような混雑ぶり。
     | 
   
   
      
						懐中電灯の握り方はOKだけど、マグライトは今ひとつおすすめじゃないよ(笑)
     | 
      
						ゲームの主人公が勢揃い。手前はヒットマン。
     | 
      
						ガルウィングのZも。
     | 
      
						ライプチヒの地図が描いてあるバッグ。ちょっと欲しかったけど、デザインが今ひとつ。
     | 
      
						若人は年齢によって、手首に巻くバンドの色が違います。
     | 
   
   
      
						不思議なプロジェクターでフライトシミュレータ実行中。
     | 
      
						ドイツ語に困ったら、この人に聞いてみる。
     | 
      
						パンとハンバーグで昼ゴハン。
     | 
      
						会場はガラス張り、吹き抜けも多数で明るい感じ。
     | 
      
						展示の無い会場で。巨大なトンネルみたい。
     | 
   
   
      
						翌朝6時、仕事前にひとっ走りしてきます。
     | 
      
						別方向を見る。青いのは駅から通じている水道管。
     | 
      
						ウェスティンには、ジョギング用の地図、タオル、おしぼり、ドリンク、小物入れが用意してあった。
     | 
      
						上から見えた水道管。鮮やかで目印にもなるな。
     | 
      
						いかにもって感じの住居が建ち並ぶ。
     | 
   
   
      
						ホテルから10分で公園に到着した。
     | 
      
						公園の隣が動物園なので、こんなオブジェも。
     | 
      
						ローゼンタールビアガーデンも隣接。行きたかったな。
     | 
      
						公園内だから舗装路はほとんどありません。
     | 
      
						チャリンコ専用の信号機。
     | 
   
   
      
						チャリンコと人のハイブリッド信号機。
     | 
      
						ずらっとそろって勉強中、に見えてゲーム対戦中。
     | 
      
						犬のシム系ゲームでデザインを考え中。
     | 
      
						スーパースターを履いたお姉さんも休憩中。タバコ吸い放題な会場です。
     | 
      
						腕がリアルなボディペインティング。
     | 
   
   
      
						今年のグッズは去年のよりカッコ悪。
     | 
      
						取材を終えてホテルに戻る途中。サクランボじゃないと思う。
     | 
      
						ライプチヒ駅のWMFで見つけた、ワタシ好みの塩/胡椒入れ。
     | 
      
						翌朝はホテル1階のフィットネスクラブに挑戦。30分ぐらい泳ぐ。
     | 
      
						前傾が激しく、ダッシュで逃げそうな人。
     | 
   
   
      
						朝食ビュッフェでサンドイッチに挑戦。
     | 
      
						マスタード、ケチャップ、チーズを乗せる。
     | 
      
						ハムを乗せる。
     | 
      
						唯一の野菜、ハッシュドポテトを乗せる。
     | 
      
						ソーセージで歯ごたえを追求。
     | 
   
   
      
						カリカリのベーコンで香ばしさアップ。
     | 
      
						ふたをしてできあがり。
     | 
      
						横から見るとこんな感じ。
     | 
      
						メディアルームに貼ってある、プレス用の写真。これでもゲーム会場。
     | 
      
						会場で貰えるノベルティの風船を潰して持って帰るカップル。
     | 
   
   
      
						リサイクルのピクトグラムが日本と違う、ボルビック。
     | 
      
						リラックスのための怪しい機械を販売中。すぐに眠くなる。
     | 
      
						全高3センチぐらいのミニチュアの怪物。
     | 
      
						なんとなく気になる色使いのTシャツ。
     | 
      
						会場内のMSのオブジェ。大理石の環が水に浮かんで回ってます。」
     | 
   
   
      
						会場から帰るとき、コカコーラゼロが無料で振る舞われてた。
     | 
      
						そんなわけで、帰る途中のベンチにはたくさんのビンが。
     | 
      
						手書きのポンチ絵がたくさん入ったTシャツ。
     | 
      
						駅構内には、自分で制御できる電車のジオラマが。
     | 
      
						ドイツ国鉄DeutschBahnは全部このカラーリング。
     | 
   
   
      
						これが公式時計。スイスのヤツにも似てる。同じデザインの腕時計も販売中。
     | 
      
						バーガー類を扱ってるスタンドに挑戦。
     | 
      
						適当にJaって言ったら、ソーセージが粉砕されて出てきた。
     | 
      
						このケチャップ類のバケツ、いらないけど欲しい。
     | 
      
						帰る途中、お土産代わりにネズミの形のチョコをまとめ買い。
     | 
   
   
      
						さすがドイツ、ビール生産と管理をやって得点を競うゲームも。ビアタイクーン。
     | 
      
						ウィルスソフトは必要ないけど、このイラストがツボに入る。
     | 
      
						スーパーの前の自転車置き場。最初は何のためにあるのか分からなかった。
     | 
      
						夕方は寒いから、もうこの格好です。
     | 
      
						ワゴンセールのカラフルなウシ。ちょっと欲しい。
     | 
   
   
      
						9連発の増設タップ。形状の違いがあるから、やたらと長くなるのね。
     | 
      
						スーパー奥のDIY店で発見。即買う。
     | 
      
						こんなのもまだ3000円ぐらいで売ってあります。
     | 
      
						ライプチヒが舞台のモノポリー。
     | 
      
						ドイツの郵便ポスト。ロゴが日本の文具屋のエトランジェと同じのはご愛嬌。
     | 
   
   
      
						ルームサービスのお寿司はちょっと乾き気味。でも他のアイテムよりはまし。
     | 
      
						朝のジョギング開始!今日は仕事が無いからゆっくり出発。
     | 
      
						怪しい掲示物。
     | 
      
						クレイジーカラーのトラバントを発見。
     | 
      
						teilAutoのレンタカーには、このマークが入ります。カワイイから欲しい!
     | 
   
   
      
						たまにゃ自分撮り。実はちょっと寒い(笑)
     | 
      
						ジョギング用のセットはJogger Stationというらしい。
     | 
      
						ホテルのプールはなぜか五角形と変則的。でも居心地よし。
     | 
      
						1ユーロで買った超特価の増設タップを切って繋いで変換ケーブルにした。
     | 
      
						ホテルのベッドは寝心地よし。最初、枕の使い方が分からなかった。
     | 
   
   
      
						ワイマールまで6人分お願いしまーす、あ、去年と同じ人でした。
     | 
      
						ポップに落書きされた電車。日本じゃ運休するところ。
     | 
      
						町の至る所に落書きが見られ、渋谷以上の数がある。
     | 
      
						持ち歩き回ったペットボトルにはなぜかコルクが浮いている(笑)
     | 
      
						ブタさんが意気揚々としているソーセージ屋さん。
     | 
   
   
      
						ワイマール駅到着、12.18pm。意外と狭い。
     | 
      
						モダンな感じの歩道の人。
     | 
      
						古い感じの歩道の人。
     | 
      
						中庭はどこもこんな感じが多い。
     | 
      
						綺麗で目が回りそうな石畳。
     | 
   
   
      
						プードルでも口にはふたしとかなきゃならないのね。
     | 
      
						上映中の映画。
     | 
      
						アレクサンダーの石碑前にて。
     | 
      
						これはわかりやすいアイコン。
     | 
      
						これは説明しだすと長くなりそうなアイコン(笑)
     | 
   
   
      
						さらに難しくしたアイコン。
     | 
      
						これはゲーテの像だっけ?
     | 
      
						お腹がすいたのでホットドッグを買いにきた。「6つくださーい」
     | 
      
						こんなのが6つ。なかなか美味。
     | 
      
						なぜかマズそうに食べていたお姉さん。
     | 
   
   
      
						なぜか近場の石屋さんに入る。緑色の石も発見。
     | 
      
						ワイマールハウスはこちらです。
     | 
      
						子どもは飲むことより、水をすくうのに夢中でした。
     | 
      
						本屋の店頭にて発見。しかし文具店の売り物で、そこは休日お休み。残念。
     | 
      
						世界遺産の裏通り。
     | 
   
   
      
						動物が自然に棲息していますの標識。
     | 
      
						どっかの中庭で意味も無くポーズをとるワタシ。
     | 
      
						これが世界遺産とは・・・。2回素通りしてしまった。
     | 
      
						風景に似合った馬車も数台通過。日本で言えば人力車のお通り?
     | 
      
						やはり同じ趣味の人がいるのね。その1。ベルギーが2人でオシャレ。
     | 
   
   
      
						左上のオランダは、いかにもゲーム風。
     | 
      
						メガネフェチを意識した(?)moravska ustredna の人形。
     | 
      
						東西ドイツ統一記念の缶詰め。これだけ入って30ユーロ。
     | 
      
						ちょっとおちゃめなニワトリの親子。日本でも見かけた覚えが。
     | 
      
						途中で入ったパフェ屋さん。この人は誰よ?
     | 
   
   
      
						カフェで見かけた骨董的チャリンコ。日本でオークションすれば10万は固い。
     | 
      
						土産物屋で見つけたお菓子。W杯の余波がここに。日本人は怖いぞ。
     | 
      
						子ども向け雑誌に標識の付録が。思わず買いたくなった。
     | 
      
						これまたかっこいい電車。1両編成かな?
     | 
      
						これまたオシャレに色分けされたゴミ箱。
     | 
   
   
      
						ライプチヒに着いて、カフェでゴハン。
     | 
      
						子どもが見たら泣き出しちゃいそうなアイス。
     | 
      
						ワタシの下手なドイツ語をなんとか理解してくれました。
     | 
      
						そこの特製コースター。
     | 
      
						これまたゴロンとしたマズいステーキで〆。
     | 
   
   
      
						ライプチヒ最終日、ジョギングセットのボトルを手に、小物入れを付けて走るフリ。手と足同時に出てる(笑)
     | 
      
						道の向こう側に、目印のバスケットコート発見。
     | 
      
						地図通りに行くと、湖が現れた。
     | 
      
						目が回る石畳を駆け上ると、
     | 
      
						これまで道に迷って辿り着けなかった鉄塔に到着。
     | 
   
   
      
						てっぺんに到着。
     | 
      
						4回目のアタックでやっと登頂できた!の図。
     | 
      
						でも早く帰らないと、次の目的地に行けない。ダッシュでお別れ。
     | 
      
						ホテル近くの露店。
     | 
      
						なんとなく可愛らしい並べ方。
     | 
   
   
      
						数日間格闘してきたこのガラス机ともおさらば。
     | 
      
						ネズミのチョコ。かわいいけど、左下の断面図は怖い。
     | 
      
						ワタシたちは帰国する前に
、もう一カ所追加の取材へ。
     | 
      
						電車の壁の音量調節のつまみ。♪がたくさん出て不思議な感じ。
     | 
      
						ゴミ箱のピクトグラム。リンゴの芯を使用する機会が多いようだ。
     | 
   
   
      
						取材目的地に到着。無人駅で寂れてる。
     | 
      
						こっちのバイクはフルカウル、フルフェイスで走ってます。
     | 
      
						駅裏のカフェは立派で、カフェのおまけにホームがあるみたい。
     | 
      
						駅前は工事中。2007年には綺麗に舗装されてるんでは。
     | 
      
						偶然通りかかったベンツのタクシーでホテルに向かう。
     | 
   
   
      
						ホテル到着。豪華じゃないけど小綺麗で洒落た感じ。
     | 
      
						全体的にグリーンを基調にクリームイエローな室内。
     | 
      
						一息ついて、近くを散歩。ガラスのオブジェは自信に弱そう。
     | 
      
						14歳以下限定の公園。
     | 
      
						近場のジモティーがたむろするイタリアンで夜ゴハン。
     | 
   
   
      
						さすがに英語は飛び交っていません。
     | 
      
						ステーキとコロッケを食し、ひさしぶりにハム抜きとなる。
     | 
      
						ホテルの朝ゴハンはエントランス近くのカフェで。
     | 
      
						規模は小さいけれど、それがかえって心地よい。
     | 
      
						平日ということもあり、他には4組ぐらいのお客さんのみ。
     | 
   
   
      
						外も中も緑がいっぱい。
     | 
      
						マッシュルーム入りは、味よりも見た目が面白い。
     | 
      
						t5ぐらいのアルミを張り合わせたサイン。
     | 
      
						これを押すと青信号が長くなるのかな?
     | 
      
						近くのスーパー、ファミマならぬファミラ。
     | 
   
   
      
						取材目的地に到着。すでに開門を待つ人が。
     | 
      
						10時開門。次期市長さんと秘書の方が迎えてくれた。
     | 
      
						取材するはずが、逆に取材されてるみたいなワタシたち。
     | 
      
						市長さん、なかなかオシャレ。
     | 
      
						館長さんじきじきに説明を受ける。
     | 
   
   
      
						さすがはドイツ、身長に合わせて選べます。
     | 
      
						トイレットペーパーも使いたい放題。
     | 
      
						ドイツじゃやってはいけないポーズでパチリ(笑)
     | 
      
						これから2日間よろしくお願いしまーす。
     | 
      
						レプリカ。本物はオーストリアにしか実在しないらしい。
     | 
   
   
      
						戦車って後ろから見るとかっこいい、てのに気がついた。
     | 
      
						60年も前の戦車で、18台しか作られなかった。
     | 
      
						現役の車で、内部は撮影禁止。電子機器がぎっしりでした。
     | 
      
						この戦車だけは、内部に潜り込める。狭くて大変。
     | 
      
						ファミラで見つけたおもちゃ。全長40センチぐらいなので、あきらめがついた。
     | 
   
   
      
						A3の写真集かと思ったら、落書き帳でした。
     | 
      
						基地が集結する街だけあって、グリーンベレーの人たちもお買い物。
     | 
      
						唐突にLIEBE=愛のせんべい。
     | 
      
						おみやげに、ハムを何本か買っていきました。
     | 
      
						隣は酒屋さん。クロンバッハの樽売り。
     | 
   
   
      
						次期市長のポスターには、ヒットラーの落書きが。
     | 
      
						古着をリサイクルするボックス。
     | 
      
						これまたキャッチーな顔と地味な顔。
     | 
      
						翌朝ジョギング中に見つけた原付のクルマ。
     | 
      
						途中、モコモコした犬が寄ってきて、ちょっとだけドイツ語会話を実践(笑)
     | 
   
   
      
						これまたアメリカと体裁が違って面白い。
     | 
      
						北ドイツは寒いので、自転車のオジサンが正しい格好です。
     | 
      
						青のときは細いチャリンコとリアルな人間が、
     | 
      
						赤になるとおデブな自転車とロボットみたいな人になります。
     | 
      
						手書き風は珍しい。昔は集めてたんだけど、今は写真に撮るだけ。
     | 
   
   
      
						チェックアウトお願いしまーす。
     | 
      
						またまた来ちゃいました。今日は自由行動なので、自分も撮ってもらう。
     | 
      
						同行者はこれを見ただけで、どの戦車か分かった模様。
     | 
      
						もしもーし、いま戦車に轢かれてまーす。
     | 
      
						キャタピラのひとかけら。30キロぐらいありました。
     | 
   
   
      
						昼前にはホテルに戻り、タクシーを待つ。
     | 
      
						場所が場所だけに、珍しい車にはことかかない。
     | 
      
						電車が来るまで30分。
     | 
      
						ちょっと抜け出して近くのホームセンターへ。ログハウスの即売。
     | 
      
						ちょっと欲しかったんだけどなぁ。150円。
     | 
   
   
      
						子供部屋グッズかな?
     | 
      
						このお姉さんだれよ?と思ったら、
     | 
      
						アイロン台のキャッチでした(笑)何故にギャラクシー?
     | 
      
						そろそろ電車の時刻。人が集まってきました。
     | 
      
						ワタシたちの隣には、本物のドイツ将校が。
     | 
   
   
      
						乗り換えのウルゼン駅の女子トイレ。
     | 
      
						男子トイレのサイン。
     | 
      
						トイレの中もアートしてます。
     | 
      
						不思議な位置に備え付けてあります。
     | 
      
						シラフで入っても酔いが回りそうな水回り。
     | 
   
   
      
						駅中のモールもちょっとだけマンガチック。
     | 
      
						プラットホームも曲線を多用してます。
     | 
      
						電車の中は余裕のある作りでコンセントも用意されてます。
     | 
      
						ハノーバーで乗り換え。駅に止めてあったチャリンコは25年前のお宝なブツ。
     | 
      
						サンドイッチで遅めの昼ゴハン。
     | 
   
   
      
						反対側にはスープ専門店が。
     | 
      
						フランクフルトへ向かう途中のお母さん。
     | 
      
						コンパートメントの表示。表示があるときは予約済み。
     | 
      
						空港への道を教えてくださーい。
     | 
      
						教えてもらったけど、結構歩くので断念してタクる。
     | 
   
   
      
						スーツケース内のU字型は、ファミラで買ったフランクフルトです。
     | 
      
						荷物は二人で39キロ。受付は到着時と同じ人でした。
     | 
      
						playmobilで親子セットを発見。
     | 
      
						もう数ヶ月前のW杯の余りもの?
     | 
      
						1706発のJL408便に乗って帰ります。
     | 
   
   
      
						免税店を散策。フェラガモは139ユーロでおよそ2万円。
     | 
      
						ブルガリプールオム50mlが約5千円。新宿で100mlを3500円で買ったばかり。
     | 
      
						TROIKA屋さんでネコのキーリングを買ってきた。お姉さんは英語の勉強中だった模様。
     | 
      
						一瞬、どっちに逃げれば良いのかわからない。
     | 
      
						ゲーテバーにて最後のゴハン。
     | 
   
   
      
						機内サービスではコンピュータがバグってました。airsurfプログラム。
     | 
      
						まさに到着後に発見したコンセント。知ってたら使ってたのに〜。
     | 
      
						成田到着3時48分。10日間は長かったな、ただいまー。
     | 
				 | 
				 |