| 2004/07/23 | ||||
これが今回持っていった全携行物。カメラ充電器は持っていったけど、クレードルを忘れる(;_;)  | 
    富士急ですれ違う電車は、トーマス模様か富士山デザインで楽しい。  | 
    電車中で見られるピクトグラム。好みだけど、トイレは閉鎖中。  | 
    時差ぼけのためか、目が半開きで記念撮影。  | 
    今年の受付はみんなでお揃いの黒いTシャツ。  | 
   
担任の先生かと思ったけど、靴が靴だけに、ナイキの広報か?  | 
    大会に良くくるナイキの社用車。トヨタのメガクルーザーね。  | 
    丹沢の山岳マラソンもよろぴく~。  | 
    今年も市役所前の花菓亭で甘いものを買い食いする。  | 
    富士登山競走にあわせたピクトグラムみたい。  | 
   
カーボローディングの仕上げに、回るすし。しかしスイカも流れてきた(笑)  | 
    今年は縦も横も割れてます。  | 
    走る時の携行品。ビバークするんとちゃうか?と馬鹿にされてまう(笑)  | 
    朝は三色そばうどんセット。しかし、箸が入っていなかった・・・。  | 
    会場へ向かう途中。毎日新聞の旗が各所に置いてある。  | 
   
商店街のスーパーにて。ミッキーに似てるこの人は誰?何をしてるの?  | 
    会場への途中にて。短足は良いとして、下半身だけ向こう向いてるみたい。  | 
    年に2度だけ仲良しとなる3人組(笑)  | 
    なぜかスタートラインの先頭に並んでます。  | 
    あんまりなんでちょいと後ろにならんでパチリ。  | 
   
今年のワタシの足。大腿部と足首がつってまう。  | 
    消費税反対ー!オーッ!  | 
    商店街を走るスタート2分後。やっぱマラソンより遅いスピードでの序盤だね。  | 
    左が前日食べた回るすし、右が気になるガキ大将ラーメン。  | 
    みんなの足取り。まだちゃんとしてます。  | 
   
36分経過で中の茶屋通過。そろそろ山の中に入っていきます。  | 
    この先で水分補給できます。  | 
    フィトンチッドを満喫する間もなく登っていく。  | 
    舗装路だけど、実は道が割れてるところがあります。  | 
    馬返しキター。ここでスピードががっくりと落ちてしまう。  | 
   
デブな人は通れません。  | 
    待ちに待った水分補給。遅れると無いらしい。  | 
    水分チャージに30秒。そそくさと走りに戻る。  | 
    こんな階段もあります。俺は地下鉄で鍛えたんやでー。  | 
    1時間経過。この時点ではまだ歩く人が少ない。  | 
   
1合目通過。鈴原天照大神だって。  | 
    波状的にキツいアップヒルが襲ってくる。  | 
    波状的に石畳もあり。  | 
    ちょいと平坦地になるとホッとするけど、息抜くことなく、すぐさま加速する。  | 
    スピードが落ちて、歩いてる人もぼちぼち増えてくる。  | 
   
ワタシもちょいと汗をかいてくる。  | 
    2合5勺到着!水分とバナナの補給だぁ。  | 
    自分で写してたら親切な係員が撮影してくれた。  | 
    5合目焼印所到着。FIVE STATION だって。でも焼印はいらないよ。  | 
    ミスショット。アゴが上がっチョル。  | 
   
またもや土砂溜まり出現。先に見えるのは4合5勺か?  | 
    この階段を上ったところに唯一の舗装路が数十メートル。  | 
    まだ疲れてなさそうだな(笑) つか少し楽になる。  | 
    途中に鳥居発見。なぜか鳥居を写す癖がついて困っている。  | 
    一度ブッシュに入り、金網を張った岩上を走っていく。9.24am.  | 
   
5合目通過キター。2時間を余裕で切ってるぞ。  | 
    山岳チャンピオンのジャージをここいらで抜くも、8合目過ぎで追い抜かれてまう。  | 
    酸素も補給します。撮影のためだけに使ってゴメンね。  | 
    あんぱんがよかったけどレーズンパンしか無い。バッグに入れて、9合目でパクついた。  | 
    5合目が何個もあったおかげで、6合目通過はスグ。  | 
   
ブドー館みたいな不思議な建物通過。9.31am.  | 
    最後のブッシュキター。  | 
    で、毎年恒例のこの風景になります。さすがに3回目ともなると、落ち着いてこの行列を見れるな。  | 
    やっぱ余裕あるわ(笑)  | 
    足がつってる人キター。でもワタシもちょいと太ももにきました。  | 
   
頭上にヘリだぁ。ゴールの選手がそろそろの9:50am.  | 
    それでもワタシは7合目。  | 
    さっきの山岳賞の選手に追い抜かれてまう瞬間。このあたりで足首がロックする。  | 
    トモエ館突破ー。 10:03am.  | 
    東洋館突破ー 。 10:17am.  | 
   
太子館突破ー。 10:30am.  | 
    蓬莱館突破ー。なんでもいいけど「8st」ってナニよ? 10:34am.  | 
    ここのおじさんが、「塩、砂糖」とずっと叫んでいる人。取らなかったけど、毎年いるよね。  | 
    白雲荘突破ー。 10:44am.  | 
    いつもの撮影スポット、8合目の元祖室にキター。  | 
   
あそこに見えるのが本物の8合目、チェックポイントだぁー。  | 
    ちょいと安堵感から下を写してみる。  | 
    9合目は知らんが、もうそこがゴール。  | 
    ゴール通過まであと2m。  | 
    昨年は8合目からきつかったけど、今年は楽だったのが顔にも表れる。しかも8合目から3分短縮。  | 
   
速攻でビールを買って、高見の見物に移る。  | 
    仲良し3人組がそろったので、山小屋でおしるこをいただく。箸が無いよって言ったら「ドリンクです」と言われた(笑)  | 
    みんな幸せを満喫中。ホントは高山病に苦しんでいるところか?  | 
    今回のワタシの新兵器。アディダスのスパッツは安全ピンで留めて使います。  | 
    頂上はちょっとした祭りみたいに大にぎわい。  | 
   
山小屋のフトンが大量に日光浴。雲の上だから雨は少ないか(?)  | 
    去年は疲れて見ることができなかった富士山の火口の中。ここもコースにしたら別の競技になるだろうな。  | 
    向こうに見えるは測候所か?まぁここまできたらもう満足よん。  | 
    友人と火口をバックにパチリ。  | 
    仲良さそうに山頂ショット。  | 
   
さて、これからが忍耐の下り坂。2時間近くかかります。  | 
    雲に向かって降りていくのは年に一度の体験。  | 
    だれかが休憩中。  | 
    景色が良いから休みたいけど、そうすると5合目からのバスが無い!  | 
    さすがに下りに山小屋は少ないね。須走口の江戸屋。  | 
   
石が靴に入るので、途中休憩して取り出す。しかしワタシはスパッツのおかげで必要ナシ。  | 
    のぼりも行列、下りも行列。  | 
    しかし下りは上りの人たちとすれ違う。ワタシたちと装備が違いすぎるー。  | 
    鈴木さんも井上さんも頂上行けたのか?  | 
    5合目到着したら、荷物を返してもらう。  | 
   
よく見てみたら賞味期限を16分突破してるじゃーん。  | 
    バスに乗るのにも行列。すぐ乗れたけど。  | 
    なぜか幼稚園生の行列も。  | 
    ウマも休憩中。  | 
    登山者専用。下山してる人はダメよん。  | 
   
ウシ柄は見てないぞ。靴のキレイさから、完走は逃したと見た。  | 
    バスでとなりに座ったおっさんの背中にカワイイピクトグラム発見。速攻で盗撮する(笑)  | 
    これが47%の人だけ手にした券。しかし完走賞は毎年同じ。  | 
    富士吉田市役所入り口には、唐突にこんな置物が。大人、子供を問わず一様に「ニモ、ニモ」って喜びます。  | 
    市役所内の測定器で計ってみる。  | 
   
ついでに血圧も。久しぶりに心肺系を使ったから、レース後2時間でも脈拍88。  | 
    ネットを見てたら少年も真似してヘンなダイアログを出してまう。  | 
    帰り道、友人が目立つクルマで温泉へ送ってくれた。  | 
    和風の温泉旅館らしい夕食。  | 
    〆にそばを出してくれた。  | 
   
朝ゴハンは苦手なものが多かったけど、鮭はなかなかのもので満足。  | 
    カーター前大統領も来たのね。泊まったのか、Uターンに入り込んだだけなのかは不明。  | 
    前夜のどんちゃん騒ぎに使ったワインはこれ。ソアベデラロッサ。  | 
    おおっ、知らなかった。最大の湧出温泉だったのね。  | 
    バスで一路富士吉田へ。禁煙のピクトグラムが葉っぱに包まれて、なんだか奨励してるみたい。  | 
   
こんな感じで走ってたのかなぁ。右足と右腕を出してるけど。  | 
    境内ではおみやげもの一杯。根付けやお守りがひしめく。  | 
    Don't through pass. って、日本語に訳すと「ないで下さい、突っ切る、超える」か?  | 
   ||
冷たい水でのどを潤す。  | 
    ポニーテイルの女の子は左に行っちゃうぞ。  | 
    たまには普通の観光客気分でパチリ。  | 
    武田信玄ゆかりの地だったのね。今までアサマ神社って読んでたよ。  | 
    小学生が喜びそうなディスプレイだこと。  | 
   
駅のスーパーにて。こんなこと描いてあると、真似したがる子が続出だぞ。  | 
    駅ビルのスーパーのパン屋さんは人気者かも。  | 
    アンパンマンはここでも人気者。でもイジメられるのね(笑)  | 
    これまたヌメッとしたピクトグラムだなぁ。!の周りが菱形ってのもレアだね。  | 
    富士吉田駅近くのうどん屋で昼ゴハン。特製揚げだしうどんとは何ぞや?  | 
   
どんっ、こんなもの。一部結び目も見えますが(笑)、大根おろしで食べます。  | 
    拡大するとこんな感じ。揚げてあるのね。モチモチっとした食感。  | 
    その後山中湖の陶芸工房へ行って楽焼きを楽しむ。向こうでは目だけ白いドラえもんの色付け中。  | 
    ワタシの図柄は当然これ。  | 
    ここでは見えてる~~~が、焼いた後では殆ど見えなくなってガーン。  | 
   
楽焼きのハウツーが壁に貼ってある。焼く場面がちょいとグロくて怖いぞ。  | 
    山中湖の観光案内所のスロープは途中でオフロードになって、車いすでも自然を満喫できる仕様。  | 
				おまけムービ 土砂溜まり  | 
				||
| After Race の巻→  | 
				これが参加賞。ずっと前にもらった鈴より良いぞ。よく見ると一本足の人がいるけど(笑)  | 
				今回活躍してくれたアディダス製のスパッツ。百均で買ってきた安全ピンで留めて使う。  | 
				手袋は迷った結果、これで出場。ゴムが引いてある奴だけど、薄い奴より良いかも。  | 
				ナイキのエアズームカタナのサイドに穴があく。下山でヘンに足を出してたからね。  | 
			
左足の土踏まず前もちょいとめくれたけど、このままマラソンに使う予定。  | 
				ヒールは減ってないけど、そこそこボロボロになってまう。ブラストかけたみたい。  | 
				|||